コアCPI(消費者物価指数)、3月、-0.3%!
消費者物価指数(CPI):2016年3月:
・総務省:4/28
・http://www.soumu.go.jp/
・http://www.stat.go.jp/data/cpi/soku...
・総合指数は2010年(平成22年)を100として103.3、前月比は0.1%の上昇、前年同月比は0.1%の下落
・生鮮食品を除く総合指数は102.7、前月比は0.1%の上昇、前年同月比は0.3%の下落
・食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は101.3、前月比は0.3%の上昇、前年同月比は0.7%の上昇
上昇項目:
・食料 生鮮果物 11.9%(0.13) ・・・・・ いちご 9.2%(0.04) など
・教養娯楽 教養娯楽用耐久財 10.4%(0.11) ・・・・・ テレビ 15.2%(0.08) など
下落項目:
・光熱・水道 電気代 -9.0%(-0.36)
・交通・通信 自動車等関係費 -5.6%(-0.47) ・・・・・ ガソリン -20.5%(-0.48) など
日銀:4/28
・http://www.boj.or.jp/
・基調的なインフレ率を捕捉するための指標(速報):
・http://www.boj.or.jp/research/resea...
・消費者物価の基調的な変動:
(1)総合(除く生鮮食品・エネルギー)・総合(除く食料・エネルギー)
⇒総合(除く生鮮食品・エネルギー): 1月1.1⇒2月1.1 ⇒3月1.1
(2)刈込平均値・ラスパイレス連鎖指数
⇒刈込平均値: 1月0.4⇒2月0.5⇒3月0.4
(3)上昇・下落品目比率
⇒上昇品目比率-下落品目比率: 1月39.3%⇒2月42.4%⇒→3月44.5
日本経済新聞:4/28
・生鮮・エネルギー除くCPI、3月は1.1%上昇 :
・http://www.nikkei.com/article/DGXLA...
・日銀が28日発表した生鮮食品とエネルギーを除くベースでみた3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.1%上昇だった。上昇率は2月と同じだった。
・日銀は昨年10月分から、総務省がCPIを発表する日の午後に3つの指数の公表を始めた。物価の大きな押し下げ要因となっている原油価格下落の影響を取り除くことで、物価の「基調的な動き」を示す狙いがある。
ニッセイ基礎研究所:4/28
・http://www.nli-research.co.jp/repor...
・消費者物価(全国16年3月)~コアCPI上昇率は秋頃までマイナスが続く公算
1.コアCPI上昇率は5ヵ月ぶりのマイナス
2.物価上昇品目数の割合は7割近い
3.全国コアCPIは秋頃までマイナスが続く公算
・現時点では、全国のコアCPI上昇率は秋頃までマイナス圏の推移が続くと予想している。
PI研のコメント:
・総務省が4/28、3月度の消費者物価指数(CPI)を公表しました。また、日銀も同時に、独自の物価指数を公表しました。結果はコアCPIが前年同月比0.3%の下落となり、政府、日銀が目標としている2.0%増には大きく後退、厳しい結果です。また、日銀が公表した数値は総合(除く生鮮食品・エネルギー)が3月度は1.1%増であり、やはり、2.0%増には届いておらず、厳しい数値といえます。さらに、刈込平均値(ラスパイレス連鎖指数)も0.4%であり、同様に厳しい結果といえます。これに対し、ニッセイ基礎研究所は「消費者物価(全国16年3月)~コアCPI上昇率は秋頃までマイナスが続く公算」との見出しの記事を公表しており、この厳しい状況は秋頃まで続くと予想しています。これを受けて、今後、日銀の金融政策に加え、政府の財政政策が目標の2.0%増を達成する上においては不可欠ですが、新年度、2016年度に入った現在、どのような金融、そして、財政政策が打ち出されるのか、その決断に注目です。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
2.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
3.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら:https://pipi.cocolog-nifty.com/consulting/
« 家計調査、3月、実質5.3%の減少 名目 5.3%の減少 ! | Main | ガンホー、第1四半期、減収減益、MAU重視へ! »
« 家計調査、3月、実質5.3%の減少 名目 5.3%の減少 ! | Main | ガンホー、第1四半期、減収減益、MAU重視へ! »
Comments