第 4 次産業革命って何だ?
「新産業構造ビジョン」中間整理を行いました:4/27
~第 4 次産業革命をリードする戦略的取組を発表いたしました~
・経済産業省:4/27
・http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160427007/20160427007.html
・経済産業省は、第 4 次産業革命へ的確に対応するための官民の羅針盤となる「新産業構造ビ ジョン」の策定に向けて、昨年 8 月より議論を重ねてまいりました。今般、中間整理を行いました ので、公表します。
1.背景:
・「第4次産業革命」とも呼ぶべきIoT、ビッグデータ、ロボット、人工知能(AI)等による技術革新は、 従来にないスピードとインパクトで進行しています。この技術革新を的確に捉え、これをリードす るべく大胆に経済社会システムを変革することこそが、我が国が新たな成長フェーズに移行す るための鍵となります。 産業構造審議会 新産業構造部会では、昨年 8 月より「新産業構造ビジョン」の策定に向けた 議論を重ね、今般、中間整理を行いました。
2.中間整理のポイント:
1.第 4 次産業革命のインパクト
2.我が国の基本戦略
3.第 4 次産業革命による社会の変革と産業構造の転換
4.第 4 次産業革命による就業構造転換
5.産業構造・就業構造の試算
6.我が国の具体的戦略
①データ利活用促進に向けた環境整備:
・データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成、個人データの利活用の促進、セキュリティ技術開発や人材育成等の強化、第 4 次産業革命における知的財産政策の在り方、第 4 次産業革命に対応した競争政策の在り方
②人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上:
・新たなニーズに対応した教育システムの構築、グローバルな人材獲得、多様な労働参画の促進、労働市場・雇用制度の柔軟性向上
③イノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」):
・オープンイノベーションシステムの構築、世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速 (人工知能等)、知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進
④ファイナンス機能の強化:
・リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化、第 4 次産業革命に向けた無形資産投資の活性化、FinTech を核とした金融・決済機能の高度化
⑤産業構造・就業構造転換の円滑化:
・迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築、迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
⑥第 4 次産業革命の中小企業、地域経済への波及:
・中小企業、地域における IoT 等導入・利活用基盤の構築
⑦第 4 次産業革命に向けた経済社会システムの高度化:
・第 4 次産業革命に対応した規制改革の在り方、データを活用した行政サービスの向上、戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化、第4次産業革命の社会への浸透
PI研のコメント:
・経済産業省が4/27、「新産業構造ビジョン」の中間整理を公表しました。中間整理ですので、今後、さらに議論を積んで本報告がなされますが、興味深い内容です。その内容ですが、いわゆる、第 4 次産業革命を真正面から取り上げ、日本がどう世界をリードし、成長戦略につなげてゆくかを議論したものです。ここでいう第4次産業革命とは、「IoT、ビッグデータ、ロボット、人工知能(AI)等による技術革新」にもとづく、産業革命であり、経済産業省の産業構造審議会の新産業構造部会で議論されているものです。これは日本の国策でもあり、経済産業省だけでなく、総務省等とも連携をとって進めてゆくことになりますが、経済産業省の中でも、様々な部会でも議論されているものです。特に、食品スーパーをはじめ流通業にとっては、5/2に同じく経済産業省から公表された「流通・物流分野における 情報の利活用等に関する研究会」とも関係の深い内容です。今回は中間報告ですが、 「6.我が国の具体的戦略」で7つの項目をあげており、今後、どう具体化してゆくかが課題といえます。日本の産業全体としての取り組みもさることながら、食品スーパー、そして流通業がどうこの第4次産業革命の波の中で成長戦略を構築してゆくか、これまでの延長ではなく、新たな視点から経営を捉えなおすことが重要といえます。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
2.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
3.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら:https://pipi.cocolog-nifty.com/consulting/
« ユニクロ、第4次新産業革命へ! | Main | ダイイチ、2016年9月中間、増収大幅増益! »
Comments