つるかめランドの今?
消えゆく「つるかめランド」...関東に大量出店していたスーパー、その生き残りを探して:
・Jタウンネット:6/8
・http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/227172.html?p=all
・関東一円に出店されていたスーパーマーケット「つるかめ」。一時は約100店舗を展開していたが、運営元の外資系企業が日本撤退し、イオン傘下になってからは「マックスバリュエクスプレス」(以下、MVE)などに転換されていった。
それから3年ほど経った2016年3月、Jタウンネット記者は、かつて「つるかめランド」だった東京都内のMVEに、そのままの看板が掲げられているのを発見した。もしかして、いまも各地に「野良つるかめ」が残されているのかもしれない。つるかめファンの記者は、いてもたってもいられず、調査に乗り出した。
・以下、見出しのみ:
・東証1部から外資傘下、そしてイオンへ
・2016年春、亀戸で発見!
・実情をイオンに聞いてみた
参考:
・つるかめ:
・「つるかめ」とは、食品問屋のシートゥーネットワークが、1990年代に参入した食品スーパー。単なる「つるかめ」に加え、「つるかめランド」「ふーどれっとつるかめ」といった屋号で展開していた。
・イオンエブリ:
・htthttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA
PI研のコメント:
・6/8のJタウンネットに興味深い記事が掲載されました。Jタウンネットの記者が「つるかめファン」であるとのことで、現在、わずかに残っている痕跡、「そのままの看板が掲げられているのを発見」したことから、その調査に乗り出した調査記事です。つるかめランドは約70年前に創業された老舗企業ですが、約30年前に商号変更したシートゥーネットワークの方が記憶にあるかと思います。その後もテスコの傘下、50%の株式を1円でイオンに売却、イオンでイオンエブリとして営業を続けましたが、現在はイオングループの各食品スーパーに引き取られ、ほぼ消滅状況となっていました。今回の記事は、そのつるかめの痕跡を残す看板を記者が見つけたことが発端といえます。現在、食品スーパー業界は激しいM&Aの時代に入ったといえますが、これだけのM&Aの経験をした企業は稀であるといえ、今後の食品スーパー業界のゆくへを占う上でも、貴重な遍歴といえます。それにしても、「一時は約100店舗を展開」となった店舗が、現在はほぼ消滅、その間、約70年ですが、食品スーパーの本質を知る上で貴重な事例といえます。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
2.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
3.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら:https://pipi.cocolog-nifty.com/consulting/
« ゲオ、セルフレジ、直営600店舗に導入! | Main | ダイシン百貨店、MEGAドンキ・ホーテとしてオープン! »
« ゲオ、セルフレジ、直営600店舗に導入! | Main | ダイシン百貨店、MEGAドンキ・ホーテとしてオープン! »
Comments