USMH、2017年2月、第1半期、増収増益!
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス 、2017年2月、第1四半期決算、7/7
・http://www.usmh.co.jp/
・Kabtan:7/8
・http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201607080209
・UスーパーHDが5日続落、第1四半期3.2%営業増益も反応薄:
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス<3222>が5日続落。同社は7日の取引終了後、17年2月期の第1四半期(3~5月)連結決算を発表。営業収益は1694億5600万円(前年同期比3.9%増)、営業利益は36億3900万円(同3.2%増)、純利益は25億1300万円(同52.1%増)と増収増益を達成したが株価は反応薄。
B/S関連:キャッシュの蓄積:
・総資産: 2,577.03億円
・自己資本比率:51.5%(昨年 51.6%)
・現金及び預金:284.51億円(総資産比11.04%)
・有利子負債:284.00億円(総資産比 11.02%)
・買掛金 :515.68億円(総資産比 20.01%)
・利益剰余金 :181.85億円
P/L関連:キャッシュの創出:
・営業収益 :1,694.56億円(3.9%) 、営業利益:36.39億円(3.2%)
・経常利益:37.64億円(7.4%)、当期純利益:25.13億円(52.1%)
⇒通期予想:営業収益: 6,960.00億円(4.9%)、営業利益:143.00億円(2.0%)
・原価:71.95%(昨年 72.19%):-0.24、売上総利益:28.05%(昨年 27.81%):+0.24
・経費:28.02%(昨年 27.83%):+0.19
・マーチャンダイジング力:+0.03%(昨年-0.02%):+0.05
・その他営業収入:2.16%(昨年2.23%):-0.07
・営業利益:2.19%(昨年2.21%):-0.02
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスのコメント:
・当社グループは、「統合シナジーによる新たな価値創造」を基本とする中期経営方針の下、4つの基本戦略に取り 組んでおります。その戦略は、①新たな商品価値の創造、②新たなサービスの創造、③次世代を担う人財の育成、 ④経営効率の改善であります。これらはユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス㈱として、首都圏 での経営基盤を確固たるものとし、統合シナジーの創出を図るものであり、その具現化に向けてプロジェクト・チ ームを組成し、推進いたしました。
・当第1四半期連結累計期間の主な内容及び成果といたしましては、平成28年3月に3社共同販促企画として、当 社の設立1周年を記念した「U.S.M.Holdings 1周年感謝祭」を実施いたしました。加えて、更なるシナジー効 果拡大のため、お客さまのニーズを満たす商品開発を実現するべく「商品デザインタスクチーム」を立ち上げ、市 場研究とともに商品における新たな価値について検討を開始いたしました。また、「ICT(インフォメーション& コミュニケーション・テクノロジー)ビジネスデザイン室」を組織し、新たなシナジー創出に向けたプラットホー ムづくりに着手いたしました。その他、3社の共同調達による商品の原価低減、店舗資材・什器などのコスト削減 について継続して取り組み、また、人財育成、物流、事業創造、本部機能の集約などのプロジェクト活動を活発に 実施し、業績向上に寄与する統合シナジーの創出に向けて取り組みを進めました。
・当第1四半期連結累計期間において、㈱マルエツが5店舗、㈱カスミが4店舗、当社グループ計で9店舗を新設 いたしました。一方、経営資源の効率化を図るため、㈱マルエツが1店舗、マックスバリュ関東㈱が1店舗、当社 グループ計で2店舗を閉鎖いたしました。その結果、当社グループの当第1四半期連結会計期間末の店舗数は、中国江蘇省の2店舗を含めて503店舗となりました。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株価:
・http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3222.T
PI研のコメント:
・USMH、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスが7/7、2017年2月期の第1四半期決算を公表しました。結果は増収増益と好決算となりました。やや気になるのは、原価は改善しましたが、経費が上昇、さらに、その他営業収入が減少し、高では売上高の増収に引っ張られ増益となりましたが、率では若干の減益となったことです。USMH、「統合シナジーによる新たな価値創造」を基本に、中期経営方針を策定し、今期は3社共同販促企画が実施されるなど、本格的な経営統合へ向けて着々と進んでいます。「商品デザインタスクチーム」、「ICT(インフォメーション& コミュニケーション・テクノロジー)ビジネスデザイン室」も立ち上がり、商品、ICTから3社共同がはじまったといえ、今後、シナジー効果が期待できるといえます。現在、店舗数は、この第1四半期で503店舗と500店舗を超え、1兆円も視野に入りつつあるとといえます。USMH、好スタートを切ったといえ、今期予想も増収増益ですので、今後、どこまで経営統合を高められるか、その動向に注目です。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
2.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
3.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら:https://pipi.cocolog-nifty.com/consulting/
« トライアル、IoTへのトライ! | Main | トライアルH、2016年3月本決算、増収、大幅増益! »
Comments