DIAMOND online、鈴木敏文氏のインタビュー、その4!
鈴木敏文氏、異能の経営者が語る「ものの考え方」の極意:
・DIAMOND online:9/26:第4回
⇒第1回9/5、第2回:9/12、第3回:9/20、第4回:9/26予定
・今月の主筆 :鈴木敏文 [セブン&アイ・ホールディングス 名誉顧問]
・http://diamond.jp/articles/-/102771
数多くの反対意見が出たときに私はどう乗り越えたか?
・「今の自分がやっている仕事の延長でものを見てはいけない」と繰り返し伝えている。
・しかし私は単に、視点を変えて、24時間利用できる決済だけの銀行を作りたい。そう考えただけです。
小売りの素人集団を率いてスタートしたセブン-イレブン
・100店舗になったときにね、「ああ、何とかいけるな」と、初めて思えたんです。
・そういう、小売りのシロウトが集まってきたんだけど、今考えたら、小売りを知らないから良かった。
「カリスマ」の呼称には違和感その都度、全力でやってきただけ
・あとは、環境やチャンスに恵まれた。世の中には、いろんな分野で才能がある人はたくさんいるはずなんだけど、それがたまたま生かせるチャンスに恵まれるかどうかでしょうね。
踏み込んで伝えるとはどういうことか
・フランチャイズのオーナーさんやお店の販売員の人たちが、商品が売れると「売れてよかった。お客さまに喜んでもらえた」と思うでしょう。そして、売上が増えれば利益も自然に増えるんです。そうした仕組みを考えるのです。
・「またかよ」と思われているだろうし、自分でもそう思う。でもね、僕は何回も同じことを言ってるが、なぜ何回も言っているのか、そこが大事なんだ。それは何回も言ってもできていないってことなのだから。
「新しいことをやる」とは結局、どういうことなのか?
・やらないね。同業他社を研究しても、新しいものなんて見えてこないでしょう。インターネットも同じ。「新しいツールを使えば新しい情報が入ってくる」なんて思う人は多いみたいだけれど、違いますよ。
PI研のコメント:
・DIAMOND online、鈴木敏文氏のインタビュー、その4、最終回です。最終回のテーマは「鈴木敏文氏、異能の経営者が語る「ものの考え方」の極意」です。全4回を通し、セブン・イレブンについての思いが強くにじむ内容ですが、この第4回はその中でも、特に強いといえます。それにしても、イトーヨーカ堂に入社し、その中で社内ベンチャーを立ち上げ、その事業をメイン事業にし、さらに、世界をリードする流通業の新たな業態にまで育て上げたわけですので、稀有稀な事例といえます。その「異能の経営者が語る「ものの考え方」の極意」とは何か、これが今回のテーマですが、武術の道歌、「極意とは己が睫毛(まつげ)のごとくにて近くあれどもみえざりにけり」を思い出しました。インタビューの最後に「同業他社を研究しても、新しいものなんて見えてこないでしょう。インターネットも同じ。「新しいツールを使えば新しい情報が入ってくる」なんて思う人は多いみたいだけれど、違いますよ。」と語っています。遠くに答えがあるわけではなく、近くに答えがある、というよりも、どこかで極意を見つけるという行為自体がすでに極意を会得することからずれているともとれ、実に、興味深いインタビューといえます。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.NEW!:2016年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
« 食品スーパー、売上速報、2016年8月、既存店98.3%! | Main | 日本オラクル、2017年5月、第1四半期、増収増益、堅調! »
« 食品スーパー、売上速報、2016年8月、既存店98.3%! | Main | 日本オラクル、2017年5月、第1四半期、増収増益、堅調! »
Comments