ポケモンGOと日本マクドナルドH、その後!
回復続くマック、意外だった「ポケGO」効果:
下平副社長に聞く業績回復の手ごたえ
・日経ビジネス:9/7
・日本マクドナルドホールディングスは9月6日、8月の月次業績を発表した。既存店売上高は前年同月比15.9%増。客数は7.5%増、客単価は7.9%増で、2016年1月以降8カ月連続で、売上高と客数、客単価が前年を上回った。
・7月22日に日本で配信されたスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」とコラボレーションして、久しぶりに注文を待つ長い行列が見られた店もあった「マクドナルド」。今回の8月実績は、「ポケモンGO特需」への注目が集まる中で発表された。業績に対する一定の効果があったとは考えられるものの、今年に入ってからの回復基調を踏まえれば、爆発的なインパクトがあったとまでは言い切れないレベルの意外な結果だった。
「順調に点数は上がっている」
・「当面は、既存店舗のレベルアップに集中する」
・「改装については、オーナーの方が積極的」
・「入社してからいい時期を経験していない若い社員を中心に」
・「謙虚さがなく、戦略に走ってしまうと、経営はうまくいかない」
「ポケモンGO」をマクドナルドFCが喜ぶある事情:
・日経ビジネス:7/23
・スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」の配信が日本でも始まった。ゲームに必要なキャラクターなどを集めたり、ユーザー同士で対戦できる場となったのが、日本マクドナルドの全店舗だ。期待される集客効果が、業績回復の切り札となるか。
・マクドナルドは全国に約2900店あり、ユーザーにとっては分かりやすく足を運びやすいスポット。その分、店側にとっては大きな集客効果を見込める。学校が夏休みに入ったタイミングでもあり、「ポケモンは(売上アップの)救世主になる」と、あるフランチャイズチェーン(FC)の加盟店オーナーは大きな期待を寄せる。
PI研のコメント:
・7/22に日本で配信されたポケモンGO、日本マクドナルドHが全2900店に導入、全店でポケストップ、ジム等が併設され、そのマーケティング効果が期待された中、約2ケ月がすぎ、実際の効果を日経ビジネスが取材しました。9/7の記事ですが、タイトルは「回復続くマック、意外だった「ポケGO」効果、下平副社長に聞く業績回復の手ごたえ」であり、そのインタビュー記事が掲載されました。結論としては、「業績に対する一定の効果があったとは考えられるものの、今年に入ってからの回復基調を踏まえれば、爆発的なインパクトがあったとまでは言い切れないレベルの意外な結果」とのことです。日本マクドナルドHの業績は回復基調ですが、それがポケモンGO効果だけではなく、むしろ、リカバリープランの主要項目「よりお客様にフォーカスしたアクション、店舗投資の加速、地域に特化したビジネスモデル、コストと資源効率の最適化――の4つの施策」が功を奏しているようです。ポケモンGOとのタイアップは、タイムリーな話題性のある企画ですが、思っていたほどの効果はなかったとのことで、リアル店舗へのゲームを通じての集客はなかなか難しいようです。ちなみに、個人的にはレベル26にまで進展し、毎日1万歩ぐらい歩くようになり、健康増進に役立っています。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.NEW!:2016年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
« オーケー、関西スーパー、決算比較! | Main | クローガー、今期決算、下方修正、株価、下落! »
Comments