しまパト、口コミ、来店頻度、業績アップ!
しまむら、進撃支える「しまパト」 3~8月純利益45%増
・日本経済新聞:10/3
・http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HNV_T01C16A0000000/?n_cid=DSPRM1489
・しまむらの快進撃が続いている。3日発表した2016年3~8月期の連結決算は純利益が166億円と前年同期比45.6%増加。通期でも4年ぶりの最高益更新が視野に入るが、その原動力は「低価格販売」だけではない。意外にも、ネット上の「口コミ」がしまむらの顧客層を広げている。若い女性の間では、「しまパト」という新語まで飛び交っている。
・「しまパト」とは「しまむらパトロール」の略で、店舗を繰り返し訪れて目ぼしい商品がないかパトロール(巡回)すること。「ファッションセンターしまむら」で見つけた商品を投稿する女性たちが増えているのだ。
・今年4月半ば以降に「しまパト」に関連したつぶやきや写真が投稿された数はのべ8万1961件。1日あたりに換算すると400~500件にのぼる。
しまむら、「しまパト」に見る最高益のカギ
・日本経済新聞:5/3
・http://www.nikkei.com/article/DGXMZO00327710S6A500C1000000/
・若い女性の間で「しまパト(しまむらパトロール)」が静かなブームだ。全国の「ファッションセンターしまむら」を定期的に巡回し、安くてかわいい掘り出し物を探しては交流サイト(SNS)にアップして共有する。実質賃金の伸び悩みで節約志向が広まるなか、廉価な商品を提供するしまむらに消費者の注目が集まる。今期は4期ぶりに最高益を更新する見通しだ。
・しまむらの販売スタイルは、多種類のアイテムを少量ずつそろえて、売り切れたら次の商品に移り変わる「売り切れごめん」が基本だ。だから、しまパトには宝探しのような楽しみもある。会社側もこうした顧客によるSNSでの情報発信を把握しており、「口コミ的な販売促進手段の一つとしてみている」という。
Twitter:
・#しまパト:
・https://twitter.com/search?q=%23%E3%81%97%E3%81%BE%E3%83%91%E3%83%88&src=typd
PI研のコメント:
・しまむらの好調さが続いており、今期、最高益を更新する模様です。その要因のひとつが「しまパト」であるとの記事が日本経済新聞が10/3、取り上げました。日本経済新聞では5/3にも同様の記事を取り上げており、「しまパト」はしまむらを支えるマーケティング戦略の有力な要素となりつつあるといえます。実際、「今年4月半ば以降に「しまパト」に関連したつぶやきや写真が投稿された数はのべ8万1961件。1日あたりに換算すると400~500件にのぼる。 」とのことで、すごい勢いでSNSにアップされ、若い女性の間で共有されていることがわかります。ある意味、Z理論の極みともいえる現象であり、Z商品が顧客の来店頻度を引き上げ、それが好業績につながり、さらに、新たなZ顧客にも口コミで広げているといえます。その意味で、しまむらは、もはや従来のイメージ、下着、肌着など重点商品に絞り、売れ筋を追求している業態ではなく、むしろ、ファッション、Z商品を次から次へ展開し、S、A顧客の来店頻度の極致を追求している新業態といえるのではないかと思います。はからずも、消費者が「しまパト」という現象を生み、それを実証しているといえます。しまむら、今期の決算はもちろんですが、この「しまパト」がどこに向かうのか、その動向が気になるところです。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.NEW!:2016年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
« Target Finder、PLSA活用、見込み顧客発見! | Main | 食品スーパー、週末の株価、過去3週間! »
« Target Finder、PLSA活用、見込み顧客発見! | Main | 食品スーパー、週末の株価、過去3週間! »
Comments