マック、セミセルフ、実証実験に着手!
マック、無印が「セルフレジ」を導入するワケ:
・東洋経済Online:10/1
・http://toyokeizai.net/articles/-/13...
・食品スーパーや量販店に加え、マクドナルドやアパレルのジーユー、無印良品、CD販売大手HMVなど、外食や小売業界で、客が自身で会計、精算するセルフレジを試験導入する動きが広がっている。
・日本マクドナルドでは、セルフレジを試験導入する理由として、「ほかの客を気にせずに時間をかけてメニューを選ぶことができるなど、利便性の向上につながる。外国語の表示切り替えができるため、外国人観光客対応にもなる。試験導入の結果によって、他店舗にも拡大するかどうか検討する」と、説明する。
・もうひとつ隠れた理由が釣り銭の渡し間違いなどの解消だ。外食業界の場合、釣り銭の渡し間違いなど金銭差異がおよそ、売上高の0.1~0.2%を占めるケースもある。従業員が現金を直接扱わないセルフレジや自動レジを導入することで、こうしたミスを減らすことができる。
iPhone7最大の隠し玉「おサイフ機能」の衝撃:
・東洋経済Online:9/9
・http://toyokeizai.net/articles/-/13...
・アップルが繰り出す新型のiPhoneシリーズには、日本向けの特別なモデルが用意されている。日本モデルでは、日本で普及している非接触技術ICカード技術「FeliCa」をサポート。ついに同社の電子決済サービス「Apple Pay」を日本市場に導入するのだ。そのキラーサービスに位置づけられるのが、JR東日本によるプリペイド型電子マネー「Suica」だ。
・JR東日本の小縣副会長は、iPhone 7とApple Watch Series 2によるApple Pay Suicaの取り組みについて、「お互いに高いスタンダード同士のコラボレーションの結果、まったく新しいSuicaの体験を作り上げた」としている。「日本で発売iPhoneが大変人気で、私自身も利用してきた。一方我々は、4710駅、バス3万台、35万店舗以上で利用できるSuicaのインフラに磨きをかけてきた。素晴らしいデバイスと、日本を束ねるインフラが融合する、大きなインパクトになる」。
PI研のコメント:
・ここ最近、流通業界に興味深い新たな動きが続々と起こっています。ここでは2つの動きを東洋経済Onlineから取り上げましたが、これ以外にも様々な新たな動きがあります。ここで取り上げた1つめはマックがセミセルフレジの実証実験をはじめたとの内容です。セミセルフレジは食品スーパーでは凄い勢いで導入が進んでいますが、この動きがいよいよ外食産業、マックにまでひろがりつつあるということです。すでに、マックはポケモンGOと連携し、ポケストップ、ジムが全国で展開され、その効果が客数増となって表れつつあるとのことですが、その客数増を補完する機能がこのセミセルフレジといえます。従来のセルフレジではなく、セミがついたセミセルフがポイントといえ、これまで食品スーパーでも唯一といってよい、セルフ化ができなかった部門、チェッカーもセミであれば可能となることが、外食産業でも実証されることになるといえます。特に、インバウンドに対しては、対面では限界があったわけですが、これも解消できる可能性が高く、今後、客数と関係の深い業種、特に、顧客、一人一人のニーズの違いが差となる業種には急激に、この動きは広がってゆくのではないかと思います。ちなみに、2つめに取り上げたiPhone7の動きは、そのセミセルフの決裁に大きな影響を与える可能性を秘めており、仮にマックが本格対応すると、ポケモンGO、セミセルフ、iPhone7、さらには自動翻訳など最新技術を取り入れた外食産業へ脱皮することになり、流通業全体へのインパクトも大きいといえます。最新技術、いかに取り入れ、そして、活かすか、今後、この辺が流通業界の競争力の大きな差になるのではないかと思います。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.NEW!:2016年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
« イトーヨーカ堂、リストラに着手、収益構造の転換へ! | Main | CPI(消費者物価指数)、2016年8月、コア指数-0.5%! »
« イトーヨーカ堂、リストラに着手、収益構造の転換へ! | Main | CPI(消費者物価指数)、2016年8月、コア指数-0.5%! »
Comments