« アークランドサービスH、かつや好調、第3四半期決算! | Main | サミット、業界再編への体制整備! »

December 29, 2016

AI、人事から普及か?

データ分析で6000人を適性に応じ配置 シミックが運用開始、AI活用も視野に:
・日経Big Data:12/26
・http://business.nikkeibp.co.jp/atclbdt/15/258673/122500188/
・シミックホールディングス:
・http://www.cmic-holdings.co.jp/
・医薬品の受託開発業務を手掛けるシミックホールディングスはビッグデータを活用した人材管理に乗り出した。買収や海外展開などで、連結の社員数はここ3年間で約1000人増えた。職種が多様化するなか、6000人のグループ従業員の人材の特性を把握したうえで最適配置を行う。
まず従業員に対し「CUBIC」と呼ぶ専門会社の適性検査を実施し、それぞれの従業員の持つ特性をデータ化。

CUBIC:
・http://www.e-jinjibu.jp/
・サイダス(東京都港区)のクラウド型のタレントマネジメントサービスを採用。プロフィル管理、分析・比較、目標管理、後継者管理の機能を導入した。

CYDAS:
・http://www.cydas.com/
・人事部門を統括する羽野佳之常務執行役員は「AIを活用することで、適切な人材を数千人の中から見いだすだけでなく、ポジションごとに『達成思考』と『論理思考』のどちらが求められるのかも分析したい」と期待を寄せる。

PI研のコメント:
・日経Big Dataが12/26、「データ分析で6000人を適性に応じ配置、シミックが運用開始、AI活用も視野に」とのタイトルの記事を配信しました。AIの活用事例として、人事に焦点を当てた記事であり、興味深い内容です。AIをどのように企業の経営に活かすか、各社、様々な試みがなされていますが、このシミックホールディングスの事例は人事に焦点を当てており、適切な人材を見出すだけでなく、相性を加味した上での最適配置にもつなげてゆくとのことで、多くの企業での応用が効きそうです。これまでAIはロジスティックスや生産現場での活用か、マーケティング、マーチャンダイジングへの活用が主な目的であったといえますが、このシミックホールディングスの事例は新たに、人への活用であり、特に、小売業でも応用が可能といえます。小売業は商品と顧客に焦点が当たりがちですが、さらに、人に焦点を当てると、飛躍的な生産性の改善につながる可能性が高いといえます。シミックホールディングス、まだ、はじまったばかりの試みとのことですが、今後、どのようなAIの人事への活用につながってゆくのか、その動向に注目です。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
 1.NEW! 隔週、ID-POS分析の連載スタート、DRM オンライン、第2回、12/19!
 2.現在Vol.3、ご要望を取り入れ、すばやく改定:お申し込みはこちら
  *2016年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
  *食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
  *過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
 3.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
 4.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設655人!

« アークランドサービスH、かつや好調、第3四半期決算! | Main | サミット、業界再編への体制整備! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference AI、人事から普及か?:

« アークランドサービスH、かつや好調、第3四半期決算! | Main | サミット、業界再編への体制整備! »