マルイ、在庫レス、体験ストア全国展開へ!
変化する丸井の売り場、「在庫レス」で接客:
・日経ビジネスONLINE:11/30
・http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/112500086/112500001/?P=1&rt=nocnt
・この秋、丸井グループの店舗に大きな変化が起きている。
・11月19日、全館リニューアルを終え、第一期の新装オープンを迎えた丸井静岡店を訪れた。リニューアル後は旧A館を「静岡マルイ」、旧B館を「静岡モディ」として営業している。
・床面積が大きく、メーンとなるマルイの正面入り口を入り、少し進むと、上階に誘うエスカレーターがある。丸井が挑戦する新業態の売り場は、2階に上がった目の前の一等地に広がっていた。
・販売スタッフが膝詰めで接客している場所に目をやると、お客の手元にはタブレットが。どうやら操作方法を教えているらしい。その後、お客は大きな靴の箱を持つことなく、手ぶらで売り場を後にした。
・この売り場、お客は店頭で「試着」のみを体験、買うと決めたらタブレットで注文し、送料無料で宅配(最短2日)してもらうという、新手の「在庫レス」店舗なのだ。
丸井グループ の平成29年3月期 第2四半期決算短信:11/4
・http://www.0101maruigroup.co.jp/pdf/settlement/2017_2q.pdf
・オムニチャネルの施策では、レディスシューズにおいて新たなビジネスモデル「体験ストア」の全 国展開をスタートいたしました。試着用のサンプルを陳列し自由にお試しいただくという「体験」の部分だけ を短期イベント出店という形で実現しました。購入の際はお客様ご自身が店頭のWeb通販用のタブレット 端末で注文しご自宅へ無料配送するというシステムです。在庫負担がないため、低コスト・低リスクで展開で き、またWeb通販会員の登録や、エポスカードへの入会につながっております。
2016年秋、静岡のマルイグループが生まれ変わります
「静岡マルイ」と「静岡モディ」 そろって11月19日(土)にオープン
・http://www.0101maruigroup.co.jp/pdf/settlement/16_1107/16_1107_1.pdf
マルイ「ラクチンきれいシューズ体験ストア」
・https://www.0101.co.jp/203/
PI研のコメント:
・日経ビジネスONLINEが11/30、「変化する丸井の売り場、「在庫レス」で接客」の記事を配信しました。マルイが在庫レス、体験ストアの全国展開に入ったとの内容であり、最新のモデル店舗、静岡店を取材した内容です。通常、小売業は大量の在庫を店舗に揃え、その場で商品購入ができる仕組みですが、これは商品在庫がなく、お客様は体験できるだけの店舗です。購入は体験が気に入れば、タブレットで購入でき、数日後に自宅に届くというものです。百貨店の新たな販売形態を示す動きといえ、興味深い仕組みです。いわゆるオムニチャネルの範疇に入るといえますが、マルイは「ネット通販で購入した商品を最寄りの店舗で受け取ることができるサービスを始めたのは2009年」とのことですので、オムニチャネルが話題になる前から独自に研究しており、その研究成果がオムニチャネルと連動した新たなマルイ独自のサービスになったといえるかと思います。決算短信でも「レディスシューズにおいて新たなビジネスモデル「体験ストア」の全国展開をスタート」とコメントしていますので、マルイの経営戦略に組み込まれており、今後、レディスシューズを皮切りに、様々な商品が同様な仕組みで販売されてゆくと思われます。オムニチャネルもこのような成功事例が生まれたことにより、今後、大きく変化してゆくのではないかと思います。マルイの次の展開、そして、この動きを見た他の小売業がどのようなサービス開発に入るのか、その動向に注目です。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.NEW!:2016年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設650人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
« 家計調査、10月、実質0.4%の減少、名目0.2%の減少! | Main | 豆腐、常温販売へ、解禁! »
Comments