ウォルマート、2017年1月本決算、増収減益!
ウォルマート、2017年1月、本決算、2/21
・https://corporate.walmart.com/
・http://news.walmart.com/2017/02/21/walmart-us-q4-comps-grew-18-and-walmart-us-ecommerce-gmv-grew-361
CF関連:キャッシュの配分:100万ドル
・営業活動によるキャッシュ・フロー:31,530(昨年27,389)
・投資活動によるキャッシュ・フロー:△13,987(44.36%:昨年△ 10,675 )
→Payments for property and equipment:△10,619(昨年△11,477)
・財務活動によるキャッシュ・フロー:△18,929(昨年△16,122)
→Purchase of Company stock:8,298(昨年4,112)
・現金及び現金同等物の増減額(△は減少):△1,838(昨年430)
B/S関連:キャッシュの蓄積:100万ドル
・総資産:198,825
・純資産比率:40.51%(昨年 41.90%)
・現金及び預金:6,867(総資産比 3.46%)
・買掛金:41,433(総資産比 20.84%)
・有利子負債:37,114(総資産比 18.67%)
・利益剰余金 :89,354
P/L関連:キャッシュの創出:100万ドル
・売上高:481,317(0.6%)、営業利益:22,764(△5.6%)
・当期純利益:20,497(△5.3%)
・原価:75.06%(昨年 75.43%):-0.37、売上総利益:24.94%(昨年 24.57%):+0.37
・経費:21.17%(昨年 20.28%):+0.89
・マーチャンダイジング力:3.77%(昨年 4.29%):-0.52
・その他営業収入:0.95%(昨年0.74%):+0.21
・営業利益:4.72%(昨年 5.03%):-0.31
ウォルマートのコメント:
・Wal-Mart Stores, Inc. (NYSE: WMT) helps people around the world save money and live better - anytime and anywhere - in retail stores, online, and through their mobile devices. Each week, over 260 million customers and members visit our 11,695 stores under 59 banners in 28 countries and e-commerce websites in 11 countries. With fiscal year 2017 revenue of $485.9 billion, Walmart employs approximately 2.3 million associates worldwide. Walmart continues to be a leader in sustainability, corporate philanthropy and employment opportunity
Diluted EPS from continuing operations was $4.38, which includes certain discrete items detailed in this press release. Excluding these items 1 , EPS was $4.32.
・Total revenue was $485.9 billion, an increase of 0.8%. Excluding currency 1 , total revenue was $496.9 billion, an increase of 3.1% .
・Operating income was $22.8 billion, a decrease of 5.6%. Excluding currency 1 , operating income was $23.4 billion, a decrease of 2.9%.
・The company generated $31.5 billion in operating cash flow and returned $14.5 billion to shareholders through dividends and share repurchases.
ウォルマートの株価:
・http://www.marketwatch.com/investing/stock/WMT
PI研のコメント:
・ウォルマートが2/21、2017年1月度の本決算を公表しました。結果は増収減益、増収幅もわずか0.6%増ですので、厳しい決算といえます。セグメント別では、ウォルマートUSが増収減益、インターナショナルが減収増益、サムズクラブが増収減益であり、国内と海外とが対照的な結果となり、国内は増収に貢献しましたが、減益をもたらし、海外は増益に貢献しましたが、減収をもたらしたといえます。ちなみに、ウォルマートの海外比率は約25%ですので、全体としては国内の方が影響力は格段に大きく、国内のウォルマートが苦戦しているといえる決算といえます。今期、ウォルマートの売上高は481,317百万ドル、客数は週延べ260百万人、店舗数は11,695店舗ですので、単純計算では、1日当たり約3,000人/店舗であり、客単価は約2,000円弱となります。したがって、日本の食品スーパーと客単価はほぼ同じですが、客数が1,000人/日ぐらい多いといえます。様々な業態の単純集計ですので、個々ではこの数字とは違うといえますが、全体像としてはこのような規模かと思います。さて、本決算でやや気になる点ですが、投資キャッシュフローが△13,987百万ドル、営業キャッシュフローの44.36%と、成長戦略への意思があまり感じられない点です。結果、財務キャッシュフローへ△18,929百万ドル配分しており、特に、Purchase of Company stock、すなわち、自社株買いへ8,298百万ドル(昨年4,112)配分していますので、株主対策を重視していることです。結果、株価は堅調に推移し、投資家は評価しているといえますが、成長戦略が打ち出せていないところが気になります。また、経費比率も+0.89ポイント上昇しており、利益を圧迫し、これが今期利益を押し下げた要因といえ、経費比率の上昇も気になるところです。ウォルマート、今期は厳しい決算となりましたが、これを踏まえ、どう経費比率を抑え、成長戦略にどのように投資をしてゆくのか、2018年1月期の新年度がはじまったばかりですが、その動向に注目です。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.NEW! 隔週、ID-POS分析の連載スタート、DRM オンライン、第6回、2/20!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設655人!
4.2016年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*現在Vol.3、ご要望を取り入れ、すばやく改定:お申し込みはこちら
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
« F(頻度)をつかみ、使いこなす! | Main | ウォルマート、イギリス市場、Asda、13四半期減収! »
Comments