コスモス薬品、第3四半期、成長戦略徹底!
B/S関連:キャッシュの蓄積:
・総資産:236,371百万円
・自己資本比率:43.6%(昨年41.2%)
・現金及び預金:19,081百万円(総資産比 8.08%)
・有利子負債:16,868百万円(総資産比 7.14%)
・買掛金:94,710百万円(総資産比40.07%)
・利益剰余金 :94,667百万円
P/L関連:キャッシュの創出:
・売上収益:410,771百万円(10.8%) 、営業利益:15,778百万円(△9.2%)
・経常利益:17,650百万円(△7.6%)、当期純利益:11,874百万円(△5.6%)
・通期予想:
⇒売上収益:552,400百万円(9.9%:進捗率74.37%)
⇒営業利益:20,000百万円(△10.1%:進捗78.89%)
・原価:80.34%(昨年79.92%):+0.42、売上総利益:19.66%(昨年20.08%):-0.42
・経費:15.83%(昨年15.40%):+0.43
・営業利益:+3.83%(昨年+4.68%):-0.85
コスモス薬品のコメント:
・当社グループは消費者にとって「安くて、近くて、便利なドラッグストア」を目指して力 を注いでまいりました。加えて、「毎日安い(エブリデイ・ロー・プライス)」政策を忠実に実行することで物流 や店舗作業の平準化を行い、ローコストオペレーションの更なる推進を図り、これを原資としてディスカウント戦 略を一層強化いたしました。よって、売上総利益率は前年同期より低下しましたが、既存店売上高は堅調に推移い たしました。特に、平成29年12月以降、月次の既存店売上高前年比の伸長率が高くなりました。
・販売費及び一般管理費につきましては、積極的な人員増強策を実施したことで売上高人件費比率が上昇いたしま した。また、電気料金の高騰により、水道光熱費の増加率が店舗数の増加率を上回って推移いたしました。
・出店戦略につきましては、自社競合による一時的な収益性の低下も厭わず、次々と新規出店を行いました。同時 に、新商勢圏への店舗網拡大も図ってまいりました。これにより、新規出店につきましては、中部地区に7店舗、 関西地区に11店舗、中国地区に13店舗、四国地区に5店舗、九州地区に22店舗の合計58店舗となりました。また、 スクラップ&ビルド等により8店舗を閉鎖し、当第3四半期連結累計期間末の店舗数は877店舗となりました。
コスモス薬品の株価:5/2
・時価総額486,210百万円(5/2) =24,310円(5/2) ×20,000,400株(5/2)
・株価24,310円(5/2)=PER(会社予想):31.46倍(5/2)×EPS772.74円(2019/5)
・株価24,310円(5/2)=PBR(実績):4.67倍(5/2)×BPS 5,210.16円(2018/5)
PI研のコメント(facebook):
・コスモス薬品が4/13、2018年5月期の第3四半期の決算を公表しました。結果は増収減益、コスモス薬品自身もコメントしているように「自社競合による一時的な収益性の低下も厭わず、次々と新規出店を行い、・・」と、成長戦略を徹底しての、敢えての減益といえます。実際、「中部地区に7店舗、 関西地区に11店舗、中国地区に13店舗、四国地区に5店舗、九州地区に22店舗の合計58店舗」と、積極的な新規出店を続けており、流通業界においても驚異的な新規出店といえます。しかも、地元、九州地区だけはなく、新ドミナント地区である中部地区にも7店舗の新規出店といえます。コスモス薬品、今期減益になった要因ですが、原価、経費ともに上昇、ダブルで利益を圧迫したのが要因です。特に、経費については、「積極的な人員増強策を実施」に加え、「電気料金の高騰により、水道光熱費の増加率が店舗数の増加率を上回って推移」と、ダブルの要因が重ねっており、厳しい結果といえます。コスモス薬品、「既存店売上高は堅調に推移」とのことで、今期は成長戦略重視が続くといえ、株価は高騰していますので、投資家はこの戦略を高く評価、今期、そして、今後、成長戦略をどのように進めてゆくのか、その動向に注目です。
続きは、・・:https://twitter.com/PurchaseTW
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.2018年度版、現在集計中!
*2017年度版、食品スーパー・ドラッグストア財務3表連環分析!
*現在Vol.1:お申し込みはこちら
*食品スーパー・ドラッグストア、全上場企業約100社を対象!
*過去8年間を(ドラッグストア6年)、エクセルで自由自在に分析!
*分析事例:eラーニングで公開
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設750人!とです。
« Publix、全米顧客満足度指数、12年連続全米1位! | Main | アクシアルR、本決算、増収増益、過去最高! »
« Publix、全米顧客満足度指数、12年連続全米1位! | Main | アクシアルR、本決算、増収増益、過去最高! »
Comments