ONE、レシート分析サービス、リリース!
「日本の消費」丸裸に。レシート買取り高校生が挑む消費データ解析の全貌:
・Business Insider:1/29
・現役高校生の起業家が率いるワンファイナンシャルは1月29日、レシート買い取りアプリ「ONE」で集めてきた全国のユーザーの消費データを、企業向けにレポートする新サービス「ONE Insight」を正式発表した。ONE Insightのサービスではリアルタイムで更新されるデータを見ることができる上、キーワードごとに他社のデータも入手できるという。
・ワンファイナンシャルといえば「10円でレシートを買い取ります」と、レシートを撮影すれば登録口座に10円が振り込まれるアプリ「ONE」で、2018年に大きな注目を集めた。サービス開始と同時にユーザーが殺到して資金が追いつかず、一時はサービスを停止する騒動にも発展した。その後、企業からONEに広告出稿を受けて資金を集めつつ、レシート買い取りを続けてきたが、大きく次の一手に出た形だ。
・1日あたり数万枚のレシートが創り出すビッグ“消費”データ:
・狙いはディズニーランドから100円ショップまで:
・「リアルな全国の消費動向」というブラックボックスをオープンに:
ONE Insight リリースのお知らせ:
・ONE FINANCIAL:1/29
・ONEはレシート買取から得られたマーケティング情報をレポーティングする「ONE Insight」をリリースいたします。特定のキーワードで抽出したレシート情報を元に、購買者属性・購買者数・購買場所・地域などを分析し、月次でレポートを提供いたします。
PI研のコメント(facebook):
・ID-POS分析ビジネスに新たな展開が一人の若き経営者によりはじまったといえます。1/29、ONE FINANCIALがニュースリリース、「ONE Insight」を公開しました。「特定のキーワードで抽出したレシート情報を元に、購買者属性・購買者数・購買場所・地域などを分析し、月次でレポートを提供」するサービスです。あらゆる消費者のレシートを1枚10円で買い取り、「ONE Insight」により付加価値をつけて転売する新サービスです。そのままレシートを整理し、転売しても十分ビジネスになると思いますが、少なくとも1枚10円以上の価値を生み出さないとペイしないですので、付加価値をつけるために、キーワード検索+分析を加えたといえます。CEOの山内氏も、「価値の非対称性」といっていますが、レシートはこのキーワードにピタリはまるそうで、安く買い取り、高く売る、この差を最大にできるものだそうです。そもそも分析は知見と労力が必要であり、付加価値の高いものですが、一方の分析対象も付加価値が高い場合はビジネスが成立しませんが、このビジネスは現時点では差を無限大にまで拡大できる可能性を秘めているといえます。しかも、次の対象は「給与明細」、これは集めるのに高いコストがかかりますが、その何倍も高く売れる対象もあるといえ、その差はレシート同様に大きいといえます。ID-POS分析、目的をマーケティング、マーチャンダイジングに置き、そこに取り組む様々な関係企業がいますが、いずれもビジネスとしては十分な利益を出せていない状況といえますが、このような視点でビジネスが成立するとは驚きです。また、データの入手方法も、直接消費者からの入手ですので、その時点でID-POSデータとなっており、POSデータとID-POSデータの仕組みの違いも必要ないといえ、異次元のサービスといえます。「ONE Insight」、まだはじまったばかりですが、今後、どのような方向にビジネスが進んでゆくのか、その動向に注目です。
続きは、・・:https://twitter.com/PurchaseTW
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
2.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_830人!
3.2018年度版、食品スーパー・ドラッグストア財務3表連環分析!
*お申し込みはこちら:
*食品スーパー・ドラッグストア、全上場企業約100社を対象!
*分析事例:eラーニングで公開