ドラックストア、勢力図を特集、日経XTREND!
全5回、ドラッグストア勢力拡大の裏側:
・日経XTREND:7/16
・ドラッグストア業界は大変革期にある。マツモトキヨシHDを抜いて売上高トップになったウエルシアHDは、ツルハHDの猛追を受けて首位争いの真っ只中。一方、マツキヨとスギHDは、それぞれココカラファインとの経営統合や資本業務提携を模索し、勢力図が大きく変わる可能性を秘める。また、ウエルシアはじめドラッグストアチェーンは、コンビニに対抗した店舗の出店を加速し、小売り業界の中で存在感を高めつつある。業界動向と主要チェーンの戦略を追う。
第1回:2019.07.16:コンビニを侵食 ドラッグストアは‟小売りの王者”になれるか
・かつての盟主マツキヨがM&Aに名乗り:
・売上高の半分以上を食品販売で稼ぐ異色のドラッグ:
・年平均1.6%で成長し続ける“小売りの勝ち組”
第2回:2019.07.16:アオキ、コスモス…首都圏へ進撃する地方ドラックストア実踏調査
・北陸から関東へ。急進撃を続ける「アオキ」:
・「生鮮4品」のフルラインフォーマットを強化:
・関東攻略を狙うコスモス。その実力は:
・コスモス、その本当の強さの秘密を“地元”で見た:
・九州から一足飛びに東京へ進出した中堅チェーンも:
・どんな狭小スペースにも出せる“カメレオン業態”:
第3回:2019.07.17:「コンビニ化」だけじゃない ウエルシア快進撃の真実
第4回:2019.07.18公開予定:斬新PBが続々! マツキヨ過去最高益更新のカラクリ
第5回:2019.07.19公開予定:標準化のコスモス、業態変化力のイレブン。九州に見るドラッグの未来
PI研のコメント(facebook):
・日経XTRENDで7/16から興味深い連載がスタートです。「全5回、ドラッグストア勢力拡大の裏側」というテーマです。7/16には2つの記事が公開されており、「コンビニを侵食 ドラッグストアは‟小売りの王者”になれるか」、「アオキ、コスモス…首都圏へ進撃する地方ドラックストア実踏調査」の2本です。それだけ、ドラックストアは小売業界の中でも最大の関心事になったといえ、特に、「小売りの王者」の可能性が高まっていることがその背景にあるといえます。実際、ドラックストアは、この特集でも言及されているように、まだ発展途上の業態であり、今後、食品と調剤の新たな市場を取り込み、しかも、本格的な業界再編が起こる業態といえます。実際、いま、まさに、それが激しい勢いで起こっていますので、いつ、何が起こってもおかしくないといえます。今後、数年はドラックストアをメインに小売業界全体が動いてゆくと思われますので、ドラックストアの今後の動向に注目です。
続きは、・・:https://twitter.com/PurchaseTW #ドラッグストア
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
« ECにも52週のMD、2回目の購入がポイント! | Main | タブローでPOS分析、セミナーへ活用! »
Comments