« 盒馬鮮生(フーマー)、調整期入りか? | Main | 増税、即時還元2%が主流に? »

August 22, 2019

FamiPay(ファミペイ)、ポイント&決済、FM・ID!

ファミリーマート新決済の全貌 したたかなキャッシュレス戦略:
・日経XTREND:6/17
・ファミリーマートは2019年7月1日から自社のコード決済「FamiPay(ファミペイ)」を立ち上げる。サービス開始を前にその全貌が見えてきた。日本を代表する3大共通ポイントを足掛かりにして顧客情報を集約。決済データを小口融資や広告マーケティングにつなげる、極めてしたたかな戦略だ。
・秋からは銀行口座との連係も始まる予定。これには送金・決済アプリ「pring」を運営するpring(東京・港)のシステムを活用するという。同社に対しても、伊藤忠商事とともにファミリーマートは傘下のUFI FUTECH(東京・港)を通じて出資している。他社クレジットカードからのチャージに対応する予定はなく、決済手数料をグループ外に流出させない意図が伺える。一方、ユーザーに対しては0.5%相当をボーナスとして還元するという。
・独自IDに顧客データや購買・決済データを集約する: ・一方、ファミリーマートにとっては、複数のポイントカードを導入しても顧客データは自社のFM・IDに集約して管理できる利点がある。実はこれがファミペイアプリの肝だ。
・中期的な狙いは新たな顧客データの蓄積だ。ファミリーマートはこれまでTポイント・ジャパン(東京・渋谷)とマーケティングデータを共有してきたが、同社への出資解消と複数の共通ポイント導入でたもとを分かった形。大まかな属性情報を各ポイント事業者から入手しつつ、より詳細なマーケティングを自社で展開するため、FM・IDへの登録促進に力を入れる。
・ファミマ新決済の強みとは: ・植野氏が強みとしてまず挙げるのが、決済とポイント付与が1つのバーコードで済む点。ポイントカードのアプリ化は進んでいるが、決済アプリと併用しようとするとアプリの切り替えが必要で、キャッシュレス決済が普及しない原因の1つにもなっている。このハードルがなくなるのは大きい。ファミペイアプリをポイント獲得のためだけに使い、決済は別の手段で行うことも可能だが、利便性は大きく下がる。

ユニー・ファミリーマートH、第1四半期決算短信:

・『デジタル推進』では、当社独自の電子マネー機能を実装したスマートフォンアプリ「ファミペイ」の2019年7月提供開始に向け、開発並びに準備を進めました。また、現在お買い物時にご利用いただける「Tポイント」に加え、「dポイント」及び「楽天スーパーポイント」を同年11月より導入することを決定しております。なお、「ファミペイ」を活用したフィンテック事業を推進する株式会社UFI FUTECHを、当社100%子会社化し、2019年7月1日付にて、株式会社ファミマデジタルワンに商号を変更しております。

PI研のコメント(facebook):
・ポイントカードによるマーケティング戦略が大きく変わる時代に入ったといえそうです。7月からはじまったFamiPay(ファミペイ)は、これまでのポイントカードの殻を破る可能性が高く、2つの点で新たなポイントカードの時代をリードする可能性が高いといえます。ひとつは、他社のpayとの連携であり、「Tポイント」に加え、「dポイント」及び「楽天スーパーポイント」を同年11月より導入」がはじまります。しかも、「複数のポイントカードを導入しても顧客データは自社のFM・IDに集約して管理できる利点」とのことで、ここが大きいといえます。すべてのpay、ポイントカードがFM・IDに集約でき、顧客との幅広いリーチが可能となり、ID-POS分析の基盤が充実し、様々なマチャンダイジング戦略、マーケティング戦略の立案が可能となります。そして、もうひとつが決済です。「秋からは銀行口座との連係」とのことで、結果、いわゆる、フィンテックに参入が可能となり、金融とマーケティングを融合することが可能となります。スマホ時代のポイントカードといえ、今後、これまでのポイントカードに加え、次世代のポイント決算、IDーPOS分析の時代に入ると思われます。FamiPay(ファミペイ)、まだはじまったばかりですが、今後、どのように顧客に浸透し、ファミリーマートがどう活用してゆくのか、その動向に注目です。

続きは、・・:https://twitter.com/PurchaseTW #ファミペイ 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━

      *食品スーパー・ドラッグストア、全上場企業約100社を対象!
      *分析事例:eラーニングでサンプル分析を公開

 1.Slack開設、「POS分析」_13人!

 2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
 3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_1,000人!

« 盒馬鮮生(フーマー)、調整期入りか? | Main | 増税、即時還元2%が主流に? »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 盒馬鮮生(フーマー)、調整期入りか? | Main | 増税、即時還元2%が主流に? »