« 食品スーパー vs ドラックストア、経営比較2019、その3! | Main | プレスリリースを見る、「7pay(セブンペイ)」! »

August 03, 2019

AI入門セミナー、検証に焦点!

「実践で得られた学習データのAIでの検証方法を探る」
AI&ID-POS協働研究フォーラム主催 第8期第2回AI入門セミナー

・AI&ID-POS協働研究フォーラム 事務局:
・ダイヤモンド・リテイルメディアでは、POS・ID-POSデータ分析の専門家、株式会社IDプラスアイ 鈴木聖一氏の協力のもと、POS・ID-POSデータの分析や、売場の仮説立案などを会員のみなさまと研鑽する『AI&ID-POS協働研究フォーラム』を実施しております。今回は、これまでの当フォーラムで実践して得られた学習データを、AIで検証することをテーマにAI入門セミナーを開催いたします。

開催日時:
・2019年9月18日(水):14:00~16:00(13:30受付開始)

主な講演プログラム:

第1部:14:00~14:45:
・PDCAのC(Check)検証に焦点を当て、AIの実践的な検証方法を解説:
 ~ID-POSデータから検証するための学習データをどう策定し、AIを適用するか~
  ⇒株式会社IDプラスアイ 鈴木聖一氏

第2部:14:45~15:15 
・ID-POSデータ分析とAI、最新の学術論文、特許を一気に閲覧:
 ~ID-POSデータを学習データにAIを適用した最新の論文、特許の紹介~
  ⇒AI&ID-POS協働研究フォーラム 事務局

休憩:15:10~15:25

第3部:15:25~15:55 
・検証結果にAIの視点、PDCAのP(Plan)にどうつなげるかを解説:
 ~検証により得られた結果にAIの視点を入れ、いかに次の仮説につなげるか~
  ⇒株式会社IDプラスアイ 鈴木聖一氏

終了:16:00

PI研のコメント(facebook):
・AI入門セミナーの開催が決まりました。9/18です。第8期のAI&ID-POS協働研究フォーラムの研究成果の共有の場として、外部に公開している年間4回のAI入門セミナーの第2回目となります。第1回目がベイジアンネットワークに焦点を当てた、やや技術面よりのセミナーでしたが、今回は、実践活用にAIをどう活用するか、特に、検証に焦点を当てました。AIは仮説検証、すなわち、PDCAの中では、Plan、Do、Checkの3つに適用することが可能であり、特に、ID-POSデータは学習データそのものですので、検証に活用することがポイントといえます。今回のセミナーでは、その検証にどうAIを活用するか、そのための学習データをID-POSデータからどう策定するかを実践事例を交えて解説します。また、ここへ来て、ID-POSデータを活用した学術論文も増えており、第2部では「最新の学術論文、特許を一気に閲覧」のテーマのもと、最新の学術論文も取り上げます。従来、ID-POS分析は、まさに、分析がポイントでしたが、AIの登場により、推論、判別、予測等が可能となり、PDCAを実践的に、多角度から回してゆくことが可能となったといえます。本セミナーを通じて、AIをどうID-POS分析に適用するか、これまでの実践事例を含め、最新の研究成果を解説できればと思います。

続きは、・・:https://twitter.com/PurchaseTW #AI #IDPOS 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━

      *食品スーパー・ドラッグストア、全上場企業約100社を対象!
      *分析事例:eラーニングでサンプル分析を公開

 1.Slack開設、「POS分析」_12人!

 2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
 3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_960人!

« 食品スーパー vs ドラックストア、経営比較2019、その3! | Main | プレスリリースを見る、「7pay(セブンペイ)」! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 食品スーパー vs ドラックストア、経営比較2019、その3! | Main | プレスリリースを見る、「7pay(セブンペイ)」! »