小売業、10月度、▲7.1%の減少、商業販売額!
商業販売額の動向:
・経済産業省:11/28
・2019年10月の商業販売額は36兆5150億円、前年同月比▲9.1%の減少となった。これを 卸売業、小売業別にみると、卸売業は25兆4250億円、同▲10.0%の減少となった。小売業は11兆 900億円、同▲7.1%の減少となった。 なお、商業販売額の季節調整済前月比は▲10.0%の低下となった。卸売業は同▲8.2%の低 下、小売業は同▲14.4%の低下となった。
・小売業販売額の動向:
・小売業を業種別にみると、自動車小売業が前年同月比▲17.0%の減少、機械器具小 売業が同▲15.0%の減少、各種商品小売業(百貨店など)が同▲13.2%の減少、燃料 小売業が同▲13.0%の減少、織物・衣服・身の回り品小売業が同▲5.7%の減少、その 他小売業が同▲5.6%の減少、無店舗小売業が同▲4.1%の減少、飲食料品小売業が同 ▲2.2%の減少となった。 一方、医薬品・化粧品小売業が同0.3%の増加となった。
・百貨店・スーパーの動向:
・2019年10月の百貨店・スーパー販売額は1兆4577億円、前年同月比でみると、 ▲8.1%の減少となった。百貨店は4265億円、同▲17.3%の減少、スーパーは1兆312億 円、同▲3.7%の減少となった。 商品別にみると、衣料品は同▲19.6%の減少、飲食料品は同▲1.4%の減少、その他は 同▲15.7%の減少となった。 なお、百貨店・スーパーの季節調整済前月比は、同▲17.4%の低下となった。百貨店 は同▲31.2%の低下、スーパーは同▲10.1%の低下となった。
・スーパーの動向:
・衣料品は、その他の衣料品が前年同月比▲19.7%の減少、身の回り品が同▲15.6%の 減少、紳士服・洋品が同▲14.8%の減少、婦人・子供服・洋品が同▲13.3%の減少となっ たため、衣料品全体では同▲14.6%の減少となった。 スーパーの主力商品である飲食料品は、同▲0.6%の減少となった。 その他は、家具が同▲18.4%の減少、その他の商品が同▲12.0%の減少、家庭用電気 機械器具が同▲11.1%の減少、家庭用品が同▲9.0%の減少、食堂・喫茶が同▲3.2%の 減少となったため、その他全体では同▲11.6%の減少となった。
小売販売減、台風の影響大きいが今後も注視が必要=麻生財務相:
・ロイター:11/29 ・[東京 29日 ロイター] - 麻生太郎財務相は29日の閣議後会見で、10月の小売り販売額が前年比7.1%減になったことについて「台風の影響も非常に大きいが、今後のデータをよく見ていく必要がある」と述べた。その上で、消費税引き上げに伴って導入された諸施策を円滑に実行し、国内の景気回復基調を確かなものにしていかなければならないと語った。
PI研のコメント(facebook)
・日本の消費動向を掴む統計は総務省統計局が家計調査データやCPIで公表していますが、企業側からの数値を知るには、経済産業省が公表している「商業販売額の動向」となります。その「商業販売額の動向」の最新結果、10月度が11/28、経済産業省から公表されました。この統計は「百貨店・スーパー、コンビニエンスストア、家電大型専門店、ドラッグストア及びホームセンターの企業本部については、経済産業省が対象企業又は対象事業所に調査票の記入を依頼し、回収するとのことですので、ほぼ正確な内容といえます。その10月度の結果ですが、小売業は11兆 900億円、同▲7.1%の減少となり、消費増税が響いているといえます。ただ、この小売業には、自動車小売業が前年同月比▲17.0%の減少、機械器具小 売業が同▲15.0%の減少などが入っていますので、この2業態が全体に大きな影響を与えています。そこで、百貨店、スーパーに絞ってみると、百貨店 は同▲31.2%の低下、スーパーは同▲10.1%の低下と、より厳しい結果といえ、10月度は苦戦したといえます。また、スーパーの商品については、衣料品は、その他の衣料品が前年同月比▲19.7%の減少、身の回り品が同▲15.6%の 減少、との2部門が大きくマイナスです。一方、スーパーの主力商品である飲食料品は、同▲0.6%の減少ですので、健闘しています。興味深いのが、「 一方、医薬品・化粧品小売業が同0.3%の増加」と、いわゆるドラックストアは堅調な結果であり、小売業態としては唯一のプラスです。今後、数ケ月、推移を見てゆく必要がありますが、消費増税の影響はズシリと小売業に響いているようです。
続きは、・・:https://twitter.com/PurchaseTW #食品スーパー
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度版、食品スーパー・ドラッグストア財務3表連環分析!
1.Slack開設、「POS分析」_13人!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_1,050人