« コアCPI(消費者物価指数)、3月度、0.4%増! | Main | 外食産業、売上速報、3月度、82.7%! »

April 29, 2020

百貨店、売上速報、3月度、-33.4%!

全国百貨店売上高概況:3月度: 74社 205店
・日本百貨店協会:4/24
・売上高総額 3,403億円余(前年同月比 -33.4%:6か月連続マイナス)
・3か月移動平均値 8-10 月 2.0%、9-11 月 -1.1%、10-12 月 -8.8%、11-1 月 -4.7%、12-2 月 -6.3%、1-3 月 -16.8%
・【特 徴】
・3月の売上高は、新型コロナウイルス感染拡大の影響から、33.4%減(6か月連続)と過去 最大のマイナス幅となった。商圏顧客の外出自粛に加え、感染防止策として各社が実施した 営業時間短縮や臨時休業、さらには物産展や文化催事など大型イベントの中止や縮小から入 店客数は大幅に減少し、売上も大きく落ち込んだ。 また、インバウンドは、中国をはじめとした海外からの渡航者の入国制限により、購買客 数が93.4%減(2か月連続)と激減したことで、売上高は85.7%減(47.5億円/2か月連続/シェア 1.4%)となった。国内市場については、一部外商売上やネット販売などに動きが見られたも のの、前月より22ポイントダウンの29.8%減(6か月連続/シェア98.6%)となった。
・地区別では、全地区で二桁減となり、インバウンド減の影響を大きく受けた大都市(10都市 /36.2%減)の減少幅は、地方(10都市以外の地区/26.3%減)よりも9.9ポイント下回った。
・商品別では、主要5品目全てでマイナスし、特に、国内外顧客の減少やタッチアップ(直 接お客様の肌に施すメイクやスキンケア等)中止から前年より4割以上減少した化粧品や、卒入学式など セレモニー中止による衣料品や身のまわり品などオケージョンニーズのアイテムが苦戦し た。食料品についても、人気の食品催事の中止が響いた。一方、巣ごもり消費から、WEB 受注や、生鮮食品などを含む食料品の宅配は比較的好調だった。また、感染防止意識から婦 人手袋なども動いた。

東京地区百貨店売上高概況:
・売上高総額 929億円余(前年同月比 -34.6%:6か月連続マイナス)
・【特 徴】
・3月の東京地区は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、都内各店で時短営業・ 臨時休業の実施や大型イベントを中止したほか、地域行政から外出自粛要請が行われた ことなどから、入店客数(39.7%減/6か月連続)が大幅に減少した。
また、入国制限によるインバウンド需要の消失も大きく影響した結果、売上高は34.6%減(6か月連続)と、全国(33.4%減)同様、過去に例のない厳しい商況となった。
・食料品(22.5%減)は、集客の核となる物産催事が中止になったことや、花見自粛で弁当 やパーティ惣菜が苦戦し落ち込んだ半面、宅配需要やオンラインショッピングが伸長し たほか、家飲みの増加で和洋酒が好調だった。
・衣料品(40.3%減)は、卒業・入学のオケージョン需要の低下、更には外出自粛やテレワ ーク推進による都内通勤者の減少で、スーツ、コート、ジャケット等のアウターが苦戦 した。身のまわり品(42.4%減)もパンプスやハンドバッグ等春物全般の動きが鈍かった。
4月中間段階の商況は、4月7日の「緊急事態宣言」を受け、首都圏の多くの店が8日 以降、臨時休業や食品フロアのみ営業をしている影響で、77.9%減(4/16)と一段と 厳しい状況で推移している。

PI研のコメント(facebook):
・4/24、日本百貨店協会から、2020年3月度の全国74社 205店の売上速報が公表されました。結果は、「売上高総額 3,403億円余(前年同月比 -33.4%:6か月連続マイナス)」と、約30%弱の減少となる厳しい数値です。同時に公開された東京地区百貨店売上高概況では、「売上高総額 929億円余(前年同月比 -34.6%:6か月連続マイナス)」と、さらに下回る結果となり、新型コロナウイルスの影響が百貨店の経営を直撃していることが明らかになったといえます。また4/16までの同地区の4月度の速報値では、77.9%減という結果となり、「4月7日の「緊急事態宣言」」が売上減に拍車をかけているといえます。ちなみに、全国の商品別でみると、食料品は-22.9%と最も下げ幅が少なく、中でも生鮮食品は-13.2%という結果です。今回の数値は「過去 最大のマイナス幅」とのことで、かつて経験したことのない未曽有の事態に百貨店業界は突入したといえ、4月以降はさらに悪化が予想されます。新型コロナウイルスの影響が長引けば、経営の存続そのものにもかかわってくる重大な事態に入ったといえます。すでに、今後、3月度決算の結果が公表されますが、赤字決算の百貨店が続出する事態となる可能性も高く、今期、そして、来期、百貨店業界は極めて厳しい経営環境に入ったといえ、各社がどのような抜本的な経営改革を打ち出すのか注目です。

続きは、・・:https://twitter.com/PurchaseTW #百貨店 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━
 1.Slack開設、「AI棚割り分析」 
 2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
 3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_1,150人

« コアCPI(消費者物価指数)、3月度、0.4%増! | Main | 外食産業、売上速報、3月度、82.7%! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« コアCPI(消費者物価指数)、3月度、0.4%増! | Main | 外食産業、売上速報、3月度、82.7%! »