« ライフコーポレーション、第3四半期、増収、減益! | Main | CPI、消費者物価指数、2021年12月度、+0 5%! »

January 27, 2022

USMH、第3四半期決算、減収、大幅減益!

PI研のコメント(facebook):

ブログ、食品スーパ―マーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は1月11日にUSMHが公表した2022年2月期の第3四半期決算を取り上げます。
***
結果ですが、売上高が97.4%、営業利益が51.9%と、減収、大幅減益の厳しい決算となっています。グラフにすると、こういう形で、売上高に対して、営業利益、経常利益、当期純利益ともにバランスの悪い結果となっています。原価の方は100.1%で上昇と。経費の方も104.2%で大きく上昇と。ダブルで利益を圧迫したことが大きいといえます。その他営業収入は103.5%で増加していますが、原価と経費の上昇をカバーできなかったと。グラフにすると、こういう形で、やはり経費の上昇が大きいことがわかります。ただし、2019年度と比較した数字をUSMHが公表していますが、これを見ると、営業収益は4.0%増、営業利益は53.0%ですので、3年で見るとですね、増収増益基調で推移しているといえるかと思います。通期予想ですが、営業収益の方が0.9%のマイナス。営業利益が32.0%のマイナスということで、減収、大幅減益の厳しい予想をしています。気になるのは、進捗率で55.2%の営業利益ですので、さらに利益が厳しい状況になることが予想されるかと思います。
***
では、BS、貸借対照表の方ですが、総資産は2,800億円強と。自己資本比率は52.9%で、昨年と比べて増加しています。まあグラフにすると、こういう形で、対応していることがわかります。有利子負債の方、104.6%で、横ばいということで、この中で気になるのは、現預金が減少している、82.7%ということで、あることが気になりますが、それ以外は大きな変化はないといえます。新規出店に関わる資産、建物及び構築物、そして土地ですが、合計で41.0%の総資産対比です。自己資本比率が52.9%ですので、自己資本率の範囲内で新規出店が賄える財務構造になっているということで、成長性が期待できる財務構造かと思います。
***
では、この決算を投資家はどう見たかということなんですが、1月11日、翌日、株価は上昇します。その後、横ばいで下がって、上がるという形で、また下がるという形で、乱高下を繰り返している状況で、不安定な株価といえます。現状、1,050円の株価。PERは29.93倍、PBRは0.90倍。特にPBRが1.00倍を下回るということで、純資産が時価総額を上回るという逆転現象が起こっているところが気になります。従って、1,050円の株価は割安感のある株価といえるかと思います。
***
以上、USMHの2022年2月期の第3四半期決算の結果となります。

続きは、・・https://twitter.com/PurchaseTW #カスミ 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

   1.財務3表連環分析2021、リリース  
   2.
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
 3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_3,400人
 4.YouTubeスタート、チャネル登録はこちら!

« ライフコーポレーション、第3四半期、増収、減益! | Main | CPI、消費者物価指数、2021年12月度、+0 5%! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« ライフコーポレーション、第3四半期、増収、減益! | Main | CPI、消費者物価指数、2021年12月度、+0 5%! »