玉ねぎ、高騰、異常値、2022年5月の相場!
ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回でブログは6,061号目となります。テーマですが、玉ねぎがあまりに、異常に高騰していますので、東京中央卸売市場のですね、データを実際に確認してみたいと思います。
***
5月度が最新となっていますが、まずはCPIですね、消費者物価指数、これで見るとですね、玉ねぎが異常値であることがひと目でわかります。これは、食料、すべての項目を横軸にですね、寄与度ですね、で、縦軸に前年比で示したものですけれども、玉ねぎは右上ですから、寄与度も高くて、前年比も高い、しかも他の食料の項目と比べても異常に右上にあることが見て取れます。
***
まあ、こういう状況は、これ4月度が最初のデータなんですが、状況なんですが、じゃあ実際に相場はどうなのかということで、こちら側が東京中央卸売市場ですね、こちらの週間市況というものを見てみたものです。ここでですね、玉ねぎが、これになるわけですが。玉ねぎがですね、331%ということで、これが直近の前年同期比になっています。それから先週が346%、先先週が354%ですので、3週連続、5月に入ってですね、異常値であることが見てとれます。他にも高いものはあるわけですけれども、ここまでですね、連続して、高い相場状況であるのは、玉ねぎのみとなっています。
***
5月の概況の中でのコメントですね、こちらを見てみますと、例えば、第2週、5月6日から12日ですが、価格は前年同期比で強保合ということで、やはり高いということが見て取れます。次の週、第3週、5月13日から19ですが、価格は強含みとなります。そして、直近、5月20日から26日ですが、相場は高値のままということだそうです。で、これ同じく、中央卸売市場のですね、月別の玉ねぎのデータを見たものですけども、昨年の10月までは1kg当たり100円前後で推移しているというのがですね、11月に入って、いきなり150円になって、まあ、150%といっていいんですけども、それから、12月、1月、2月、3月、それから、4月ですね、250%ということで、右上がりで玉ねぎが上昇していることが分かります。先ほど見た5月の週間相場で見ても300%を越えていますので、さらに上昇ということで、いかに、玉ねぎが異常値であるかということが見てとれるかと思います。
***
このようにですね、ちょっと、本当に異常な状態が続いていますので、玉ねぎもデータで確認してみました。以上です。
続きは、・・https://twitter.com/PurchaseTW #玉ねぎ
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━
1.財務3表連環分析2021、リリース!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_3,730人
*投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTubeスタート、チャネル登録はこちら!