食品スーパーの数字、その3、ポイントカード!
ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回でブログは6,065号目となります。テーマですが、食品スーパーの数字ということで、店舗の状況、その3となります。今回、ポイントカードについて取り上げます。この調査はですね、日本スーパーマーケット協会、オール 日本スーパーマーケット協会、全国スーパーマーケット協会の業界3団体合同によるスーパーマーケット年次統計調査、毎年、行われているんですが、その最新版、2021年10月度をもとに、集計している、集計したものになります。
***
まず、ポイントカードの導入率ですが、83.5%だそうです。非情に高い状況で、ほぼ横ばいで推移しているそうです。ただですね、細かく見ると、26から50店舗が96.4%で、一番多いゾーンです。導入してないところの多いところは、やはり小型店の方が多いということで、その中でも11から25店舗ですね、小規模店ですね、ここが高いという結果が出ています。面積的にもですね、都市、地方でも、あまり変わらないのかなという数字です。
***
導入のポイントカードの種類ですが、66.3%、大半が自社独自のポイントカードだそうです。これ以外で共通ポイントカード、これを使用するところが一番多いところが51店舗以上ということで、店舗数の多いところが共通ポイントカードが多いと。それから導入していないところで、気になったのは11から25店舗が一番比率的には高いという結果がでています。
***
ポイント還元率ですが、平均0.6%だそうです。1.0%未満ということで、ここが一番多いということになります。ほとんど変わらないですね。それから細かく見ると、1.5%までいったところが、1-3から4-10ということで、小型、小規模店舗に多いと。また小型店舗にも多いということで、一致していると思うんですが、小型、小規模な店舗、企業ほどですね、還元率が高いという傾向が出ています。
***
最後、どんな企画と連動させますか、ポイントをですね。主に特定日、特定曜日の購入ポイント還元率を増加させるということで、ここで見た通り、8割以上がですね、85.3%になりますけれども、この傾向に、が強いということになります。これ以外では、特定の商品ということで、特に商品に強く還元をするというところが保有店舗数が多けれ、多くなるほど多くなると。また大規模になるほどを多くなってゆく傾向が出ています。来店時ですけども、特徴的には、1-3店舗、小規模店ですね、ここが来店時のポイントをつける傾向があるということだそうです。
***
以上、食品スーパーの数字ということで、その3、今回はポイントに絞って、取り上げました。
続きは、・・https://twitter.com/PurchaseTW #ポイントカード
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━
1.財務3表連環分析2021、リリース!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_3,750人
*投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTubeスタート、チャネル登録はこちら!
« 食品スーパーの数字、その2、駐車台数! | Main | 食品スーパーの数字、その4、PB! »
Comments