消費者物価指数、食料、2022年5月度、4.1%!
ブログ、商品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は6月24日に総務省が公表したCPI、消費者物価指数を取り上げます。ここでは、食料に絞って取り上げたいと思います。5月度が最新です。4.1%ということで、上昇基調といえます。
***
これが食料全体ですが、果物、魚介類、野菜・海藻、そして、値上げのあった油脂・調味料、これらが食料全体を押し上げている項目といえます。大きさが前年比、それから、色が寄与度を示しています。したがって、野菜の寄与度が大きい。果物も前年比が大きいということが読み取れます。
***
さて、細かく見ていきたいと思いますが、りんごですね、果物で見るとりんご、アボガド、オレンジと。それから、キウイフルーツですね、これらが果物全体を押し上げています。中でも、りんごは34.0%。寄与度も非常に高い、濃い青となっています。
***
魚介類ですが、あさり、たこ、まぐろ、いくら、ぶりとこれらが魚介類を押し上げています。中でも、まぐろは16.6%で、寄与度が一番大きい項目といえます。
***
さて、最後ですが、油脂・調味料、こちらの方はですね、油、食用油、値上げがあったんですね。36.2%と大きく、寄与度も大きいということが見てとれます。これに続いて、マヨネーズ、パスタソース、マーガリン、砂糖なども消費者物価指数を押し上げています。
***
以上、食料全体は4.1%ということで、寄与度全体へのインパクトも大きい項目といえます。
続きは、・・https://twitter.com/PurchaseTW #消費者物価指数
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━
1.財務3表連環分析2021、リリース!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_3,800人
*投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTubeスタート、チャネル登録はこちら!
« CPI、消費者物価指数、2022年5月、2.1%! | Main | 消費者物価指数、通信料のインパクト、2022年5月度! »
« CPI、消費者物価指数、2022年5月、2.1%! | Main | 消費者物価指数、通信料のインパクト、2022年5月度! »
Comments