« April 2023 | Main | June 2023 »

May 2023

May 31, 2023

売上速報、食品ス―パー、生鮮、惣菜、2023年4月度、堅調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、スーパーマーケットの販売統計調査ということで、その1、生鮮と惣菜を解説します。最新の4月度となります。
***
この統計調査は、全国スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、オール日本スーパーマーケット協会のスーパーマーケットの業界3団体が公表した統計資料となります。270社、8,365店舗が対象となっています。結果ですが、青果が99.6%、水産が101.9%、畜産が105.5%、惣菜が105.2%ということで、全体が103.3%ですので、畜産と惣菜が好調であることが見て取れます。キーワードが出ていまして、価格上昇による単価上昇。食品需要回復による買上点数の抑制。日曜日が1日多い。という、この3つだそうです。
***
では、細かく見ていきたいと思いますが、まずは、青果からです。99.6%ということで、やや、厳しい状況です。DIも4.6のマイナスということで、やや不調です。野菜が昨年相場高であったということで、その反動が特に、玉ねぎ、じゃがいもで、出ているそうです。全体としては、相場高が続いていて、これに加えて、気温の上昇もあるということで、トマト、きゅうりなどのサラダ関連が好調だそうです。果物に関しては、バナナ、キウイフルーツが好調だそうです。
***
水産ですが、101.9%ということで、堅調な数字です。DIは0.7ということで、やや好調です。燃料費、養殖飼料の高騰があって、価格が高止まりしていると。気温の上昇が刺身類の回復につながっているそうです。塩干も好調で、さらにカツオとかアジ、鮭類も好調だそうです。
***
畜産ですが、105.5%ということで、好調です。DIも16.1ということで好調です。相場高、これが豚肉とか、鶏肉が好調な要因だそうです。牛肉は焼肉の動きがよくなってきているそうです。加工肉ですが、こちらは低価格商品に需要がシフトしたということで、価格の低い商品が動き始めたということだそうです。
***
さて、最後、惣菜ですが、16.5の好調ということで、DIが好調です。105.2%ということで、伸び率も高い数字です。光熱費、調理油の値上げがあって、家庭内は厳しいんですが、結果、食品スーパーマーケットは天ぷら、コロッケなど、揚げ物等が好調だそうです。行楽需要、イベント再開、オフィス出勤の再開がなされているということで、夕方以降の需要も回復したそうです。米飯類が結果、好調で、推移しているところだそうです。
***
以上、食品スーパーマーケットのその1、最新、4月度の売上速報の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,481人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 30, 2023

コンビニ、売上速報、2023年4月度、4 9%、好調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、コンビニが、コンビニのですね、売上速報、最新の4月度を解説します。この速報は、5月22日に日本フランチャイズチェーン協会が公表した全国の55,759店舗のコンビニの売上げの速報値となります。
***
こちら側がニュースリリースですけれども、既存店の売上げが4.9%ということで、堅調な結果であることが見て取れます。店舗数は先ほどお話した通り、55,759店舗となります。0.3%のマイナスということですので、店舗数を増やしてですね、売上げを上げていくという流れは全くなくなっているということが見て取れます。従って、この既存店の売上げを含めて、売上げを押し上げるポイントは客数と客単価になると。こちらが客数ですが、2.4%増です。客単価ですが、2.4%増ということで、バランスよく既存店の売上げを押し上げていることが見て取れます。中身を見てみるとですね、加工食品が8.2%ということで、ここが一番売上げを押し上げてる要因です。もちろん、ここでは値上げの影響もあったといえますが、加工食品
は好調です。これについで、日配食品、ファストフードなんかがここに含まれますが、こちらも好調です。今回集計した企業ですが、セイコーマート、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、山崎製パン、ローソンの7社となります。
***
参考にですが、3社に絞って、より詳しく見てみたいと思いますが、こちら側がグラフにしたものですけれども、3社ともですね、売上高が堅調であることが見て取れます。赤がファミリーマート、グリーンがローソン、藍色がセブン-イレブン・ジャパンとなります。客数、客単価で見てみますと、客単価の方が昨年に続き堅調な伸びを示しています。一方、客数の方ですけども、昨年は厳しかったんですが、今年に入ってですね、客数も3社とも堅調な伸びとなっているということで、客数、客単価、全体もそうでしたが、バランスよく売上げを押し上げているということで、これが好調の要因といえます。
***
以上、コンビニの最新、4月度ですが、売上速報の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,481人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 29, 2023

株価速報、食品ス―パー、2023年5月26日、低調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、食品スーパーマーケットの5月26日時点の株価速報を解説します。この日、ベスト5ですが、天満屋ストア、スーパーバリュー、イオン、いなげや、マックスバリュ東海と続いていきます。平均が2,338.10円ということで、マイナス0.80%ということで、低調な株価だったことが伺えます。日経平均はプラスの0.37%、3万円を超えてきています。ちなみに、PERの平均は19.05倍、PBRは1.02倍となっています。
***
こちらが集計した31社の全体像ですが、6番目からは、オーシャンシステム、北雄ラッキー、アオキスーパー、ライフコーポレーション、エコスと続いていきます。6番目のオーシャンシステムまでがプラスで、7番目の北雄ラッキーからマイナスということですので、大半がマイナスということで厳しい株価であったことが伺われます。この日、PERとかPBRの視点で買われたのか、売られたのかということですが、こう見ると、まちまちですので、この時点で売られた、買われたはなさそうです。
***
さて、先週との個々の株価の比較ですが、一目瞭然で大半がマイナスということで、形で、厳しい株価であったことが見て取れます。中でも、ベルク、アクシアルリテイリング、大黒天物産、アークス、ヤオコー、ライフコーポレーション、関西フードマーケット、アイスコ等が株価を先週と比べて大きく下げています。そこで、今週は、プラスではなくマイナスということで、ベルクに注目してみたいと思います。
***
こちらがベルクの株価の推移ですが、赤が終値となります。先週あたりから株価が右下がりということで、低調な株価となっていることが見て取れます。現状、5,980円の株価、PERは13.50倍、PBRは1.37倍ということで、どちらも高い水準ではありませんので、割安感のある株価といえるかと思います。
***
以上、5月26日時点の食品スーパーマーケットの株価速報の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,475人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 28, 2023

決算短信の解説、いなげや、2023年3月期、本決算、減収減益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、いなげやが5月9日に公表した2023年3月期の本決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BS、CSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が1.1%減、営業利益が46.1%減ということで、減収、大幅減益のかなり厳しい決算となっています。特に、当期純利益がマイナスということで、結果、1株当たりの当期純利益も、EPSですが、マイナスとなっています。本決算ですので、ROE、ROAも公表されていますが、ROEは-2.1%ということで、こちらも低い水準です。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。55.6%ということで、こちらも、若干、減少しています。BPS、1株当たりの純資産ですが、こちらも1,180.73円ということで、昨年よりも減少しています。
***
キャッシュフローの方ですが、営業活動、投資活動、財務活動が公開されています。ポイントは投資活動によるキャッシュフローで、営業活動によるキャッシュフローの何%を配分したかを計算してみると、73.22%ということで、投資に厚く配分してるところが見て取れます。財務は30.33%、内部留保は99.23%という結果となっています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、15円。昨年も15円、今期予想も15円ですので、配当に変化はありません。配当性向の方はマイナスですので、計算できていません。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が1.6%増、営業利益は21.0%減ということで、増収減益を予想しています。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、こちらはプラスに転じて、3.88円という結果となっています。
***
株式の方ですが、期中、期末、自己株式、期末ですね、こちらが公開されています。期末を見ると、51,381,447株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、実は4月25日、ここですが、いなげやはですね、USMHと1兆円構想を実現するための経営統合に向けた基本合意書の締結がなされるということで、株価は大きく上昇、赤、終値ですが、オレンジ、売買高も大きく跳ね上がってですね、株価は急騰しました。ただ、その後、株価は下がっていて、決算発表後も下がっているということですので、投資家は売りと見たようです。現状、1,176円の株価、PERは異常値、380.41倍、PBRは1.25倍ということですので、何ともいえませんが、割高感も割安感もないという水準といっていいかと思います。
***
以上、5月9日にいなげやが公開した2023年3月期の本決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,448人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 27, 2023

決算短信の解説、アルビス、2023年3月期、増収減益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、4月28日にアルビスが公表した2023年3月期の本決算の決算短信の解説をします。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BS、CSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益は2.7%増、営業利益が20.9%減ということで、増収減益の厳しい決算となっています。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、こちらも昨年と比べて、下がっているということで、厳しい結果です。本決算ですんで、ROE、ROAも公表されてまして、5.6%、5.1%ということで、こちらも昨年よりも下がっていると
いうことで気になる結果です。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。こちらは63.7%ということで、昨年よりも改善しています。BPS、1株当たりの純資産ですが、3,494.36円ということで、こちらも昨年よりも改善しています。
***
キャッシュフローの方ですが、営業活動、投資活動、財務活動が公開されています。ポイントは、投資活動によるキャッシュフローで、こちら営業活動によるキャッシュフローの何%を配分しているかを計算すると、39.48%です。財務には79.95%、内部留保には88.69%ということですので、今期に関しては、財務に厚く配分していることが見て取れます。
***
配当の方ですが、第1四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、70円、昨年も70円、今期予想も70円ということですので、配当に大きな変化はありません。ちなみに、配当性向は36.4%という結果です。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が3.0%増、営業利益が19.8%減ということで、増収減益を予想しています。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、143.73円です。先ほどの本決算時が192.50円でしたので、こちらよりも大きく下回るところが気になるところです。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、9,255,926株ということで、昨年と全く同じ水準です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、4月28日以降ですね、株価、赤、終値ですが、下がり気味で推移しているところが気になるところです。現状、2,426円の株価、PERは16.88倍、PBRは0.69倍ということで、1.00倍を下回るというところで、これも気になるところです。従って、割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、アルビスが4月28日に公表した2023年3月期の本決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,448人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 26, 2023

決算短信の解説、関西フードマーケット、2023年3月期、本決算!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、5月10日に関西フードマーケットが公表した2023年3月期の本決算の決算短信の解説をします。こちらが決算短信ですが、ポイントは表紙2枚、P/L、BS、CSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、売上高、営業利益はイズミヤと阪急オアシスが合併されていますので数字が大きく違うということで、示してはいません。ただ単純に見てみますと、売上高は大幅増なんですが、営業利益の方が微増ということで、気になる水準です。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、73円ということで、昨年と比べて大きく減少しているところが気になるところです。本決算ですので、ROE、ROAも公表されていまして、特に、ROEが昨年と比べて6.5%、かなり低い数字になるところが気になります。ROAの方は3.7%という結果です。
***
こちら、BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。45.7%ということで、こちらは、若干、改善しています。1株当たりの純資産、BPSですが、1,152.05円ということで、こちらも若干改善しています。
***
キャッシュフローの方ですが、営業活動、投資活動、財務活動が公開されています。投資活動によるキャッシュフロー、ここがポイントですが、営業活動によるキャッシュフローの何%を配分したかというところを計算してみると、49.30%です。財務が40.05%、内部留保が109.21%ということで、バランスよくキャッシュを配分していることが見て取れます。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、18円、昨年と同じ水準です。今期予想も18円ということで、ここに変化はありません。配当性向の方が24.7%となっています。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、売上高が1.3%増、営業利益は47.0%ということで、増収、大幅増益の予想です。EPSの方は77.87円ですが、先ほどの本決算時が73円でしたので、こちらを上回る予想となっています。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、63,858,804株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家はこの決算をどう見たかということですが、5月10日、決算発表日以降、赤、終値ですが、株価は上昇基調です。従って、投資家は買いと見ているようです。現状、1,698円の株価、PERは21.81倍、PBRは1.47倍ということで、割高感も割安感もない水準といえるかと思います。
***
以上、関西フードマーケットが5月10日に公表した2023年3月期の本決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,448人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 25, 2023

決算短信の解説、ヤオコー、2023年3月期、本決算、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は5月10日にヤオコーが公表した2023年3月期の本決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BS、CSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が5.3%増、営業利益が8.9%増ということで、増収増益の好決算となっています。これを踏まえて、1株当たりの当期純利益ですが、407.99円、EPSですね、こちらも増加しています。本決算ですので、ROE、ROAも公表されてまして、11.7%、8.2%ということで、高水準です。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。44.5%ということで、こちらも増加しています。1株当たりの純資産ですが、BPSです。3,644.95円ということで、こちらも改善しています。
***
キャッシュフローの方ですが、営業活動、投資活動、財務活動が公開されています。ポイントは投資活動によるキャッシュフローで、営業活動でキャッシュフローの内、何%を配分しているかを計算すると、31.61%です。財務の方が24.80%、内部留保、こちらの方は現金及び現金同等物ですけれども、昨年の146.41%ということですので、内部留保に今期に関しては厚くキャッシュを配分しているところが見て取れます。若干、成長戦略への投資が弱いのが気になるところですね。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると85円、今期予想も85円ですので、85円という高水準です。配当性向の方も20.8%となっています。
***
これを踏まえて、通期予想ですけれども、営業収益が1.7%増、営業利益が0.2%増ということで、わずかですが、増収増益を予想しています。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、本決算時、先ほどの数字が407.99円ですので、411.87円ということで、今年を上回る予想となっています。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、40,013,722株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、5月10日以降の株価を見てみますと、赤が終値です。決算後、株価は上昇してるんですが、ここ数日、ちょっと下げ気味で動いているところが気になるところです。現状、7,220円の株価、PERは17.53倍、PBRは1.98倍ということで、割高感も割安感もない株価水準といえるのかなと思います。
***
以上、ヤオコーが5月10日に公表した2023年3月期の本決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,448人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 24, 2023

売上速報、コンビニ&百貨店、2023年4月度、好調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、コンビニと百貨店の2023年4月度、最新となりますが、売上速報を解説します。
***
まずは、コンビニからですが、3社を集計しています。ローソン、ファミリーマート、セブン-イレブン・ジャパンです。結果は、105.2%ということで、3月同様、堅調な売上伸び率となります。集計したグラフが、こちらになりますが、売上高で見てみると、3ヶ月連続で、赤、ファミリーマート、グリーン、ローソン、藍色、セブン-イレブン・ジャパンですが、いずれも好調な売上げの伸び率となっています。客数、客単価で見ると、客数の方の上昇が大きいということで、客単価も改善しつつありますが、客数の伸びに支えられて売上増といえるかと思います。
***
他の業態で比較してみると、コンビニの堅調さが目立ちます。さらに良いのは、百貨店なんですが、コンビニも他の業態に比べて、堅調な売上げということが見てとれます。厳しいのホームセンターですね。
***
では、百貨店の方ですが、113.3%ということで、好調な売上げを維持しています。そごう・西武に関しては、セブン&アイHから決算が連結から外れましたので、集計はありませんが、それ以外のNo.1、伊勢丹三越H、エイチ・ツー・オーリテイリング、J.フロント・リテイリングと続いていきます。あと、高島屋ですね、いずれも100%を大きく超えるという結果です。3ヶ月の推移を見てもですね、2月から少し下がっているところが気になりますが、4月も好調です。特に、昨年の4月がかなり高い水準でしたので、それを加味しても、伸び率が高いということで、好調さが見て取れます。
***
他の業態と比較してみると、好調さが際立っているところが見て取れます。ホームセンターは厳しい状況ですが、ドラッグストア、GMS、スーパーマーケット、コンビニと、いずれも好調さが際立っていて、好調さが堅調であることが見て取れます。
***
以上、コンビニと百貨店の売上速報、最新、4月度の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,447人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 23, 2023

売上速報、ドラックストア&ホームセンター、2023年4月度、明暗!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、ドラッグストアとホームセンターの売上速報、最新、4月度を解説します。
***
まずは、ドラッグストアの方を見ていきたいと思いますが、104.7%ということで、堅調な売上高を先月同様維持しています。No.1は、マツモトキヨシH、クスリのアオキH、マツキヨコオカラ&カンパニー、クリエイトSDH、薬王堂Hと続いていきます。こちらが集計した企業の状況ですけれども、100%ラインを全ての集計企業が上回っているということで、ドラッグストアが業界全体として好調な流れになりつつあると思います。こちらを見ると、さらにそれが鮮明で、2月、3月、4月ということで、上昇基調です。昨年の2月、3月は横ばいでしたので、やはり、この2月ぐらいから反転して、好調な要因となっています。
***
他の業態で比較してみると、ドラッグストア、ここですが、GMS、スーパーマーケットと並んで堅調な伸びを示しています。コンビニ、百貨店が好調で、特に、百貨店は110%を超えるということで、好調です。厳しいのは、ホームセンターで、100%を下回っています。
***
さて、そのホームセンターですが、98.1%ということで、厳しい結果となっています。No.1が綿半H、コーナン、ハンズマン、コメリ、アレンザHと続いていきます。集計した企業を見てみますと、100%上回ったのは、この2社、綿半Hとコーナンのみです。それ以外100%、赤ですが、下回っていてですね、特に、客数、客単価で見ると、藍色、客単価、すべての企業が高い状況で、客数が伸び悩んでいることが要因といえます。過去3ケ月で見てみますと、より鮮明で、3ヶ月連続で客単価増、客数減ということで、売上げ、赤ですが、100%ラインを下回っています。これ昨年も同様な傾向です。ですので、年間を通じて今年1年間、厳しい状況が続いてきたといえそうです。
***
他の業態と比較すると、一目瞭然で、ホームセンターのみが100%ラインを大きく下回るということで、他の業態は全てプラスということで、特に、百貨店は好調さが際立っているのが、この4月度の結果といえます。
***
以上、ドラッグストアとホームセンターの4月度、最新の売上速報の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,447人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 22, 2023

売上速報、食品ス―パーマーケット、2023年4月度、堅調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、4月度、最新となりますが、食品スーパーマーケットの売上速報を解説します。
***
こちらが集計した25社の速報となります。No.1はベルク、ハローズ、ヤオコー、マックスバリュー東海と続いていきます。結果は、103.5%ということで、堅調な売上げです。こちら側がベスト10を集計したものですが、ここが100%ラインですけれども、これを全てベスト10は赤、売上高が上回っています。客数、客単価なのかというところで見ると、上位企業はほぼ客数も客単価も伸ばして売上げを押し上げていることが見て取れます。下位企業は客単価の高い企業と客数の高い企業に分かれているということで、客数、客単価のどちらに力を入れたかが違いが見て取れます。過去3ヶ月間の推移を昨年と比べてみたものがこちらになりますが、3ヶ月連続で赤、売上高が上昇基調であることが見てとれます。いずれも客単価が、特に、この2月、3月は好調であったことが要因といえます。昨年は、ほぼ横ばいでしたので、今年に入って、やはり売上げの上昇基調が見られます。
***
参考に、GMSの方ですが、103.8%で、ほぼ食品スーパーと同じ水準です。No.1はイオン九州、サンエー、イズミ、イオン北海道、イオンリテールと続いていきます。
***
さて、参考に、他の業態と比べてみたものがこちらになりますが、食品スーパーマーケット、SMは100%台を上回ってきています。GMS、ドラッグストアも同様です。好調なのは、コンビニと百貨店で、特に、百貨店は110%を超えるということで、非常に好調な売上高を維持しています。気になるのはホームセンターで、100%を下回る、しかも3ヶ月連続で下回っていますので、気になる結果となっています。
***
以上、食品スーパーマーケットの売上速報、最新、4月度の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,447人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 21, 2023

株価速報、食品ス―パーマーケット、2023年5月19日、低調!

ブログ食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は5月19日時点の食品スーパーマーケットの株価速報を解説します。この日、ベスト5ですが、神戸物産、関西フードマーケット、アイスコ、リテールパートナーズ、ハローズと続いていきます。日経平均が3万円を超える中ですね、食品スーパーマーケットは-0.30%ということで、明暗が分かれた株価となりました。PERの平均は16.93倍、PBRは1.04倍となっています。
***
こちらが集計した31社の株価ですが、6番目からは、アークス、スーパーバリュー、大黒天物産、アオキスーパー、オークワと続いていきます。11番目の北雄ラッキーまでがプラスで、12番目のオーシャンシステムからマイナスということですので、大半がマイナスということで、厳しい株価であったことが見て取れます。この日、PERとかPBRの視点で売られたのか、買われたのかということですが、こう見ると、まちまちですので、この時点で売られた、買われたはなさそうです。
***
さて、先週との個々の株価の比較ですが、上位企業はプラスで推移しています。下位はマイナスということで、中でも、ヤオコーが決算発表後ですが、株価が下がっているところが気になるところです。今週に関しては、この中で決算発表があった関西フードマーケット、こちらを取り上げてみたいと思います。
***
こちらが関西フードマーケットの株価ですが、赤が終値です。5月10日に決算発表があって、その後、株価が上昇基調で推移していますので、投資家は買いと見ているようです。現状、1,698円の株価、PERは21.81倍、PBRは1.47倍ということで、割高感も割安感もない株価水準といえるかと思います。
***
以上、5月19日時点の食品スーパーマーケットの株価速報の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,447人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 20, 2023

Facebookランキング_5月16日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:686

 

No.2_リーチ:314

 

No.3_リーチ:290

 

No.4_リーチ_:253

 

No.5_リーチ:225

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,429人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 19, 2023

Facebookランキング_5月15日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:727

 

No.2_リーチ:508

 

No.3_リーチ:132

 

No.4_リーチ:106

 

No.5_リーチ_:72

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,429人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 18, 2023

Facebookランキング_5月14日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:664

 

No.2_リーチ:438

 

No.3_リーチ:398

 

No.4_リーチ:255

 

No.5_リーチ_:201

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,429人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 17, 2023

Facebookランキング_5月12日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:612

 

No.2_リーチ:555
【意味不明】丸亀製麺の新商品「丸亀シェイクうどん」が最高なので職場に配ってみた結果 → シェイクするうどんが楽しすぎて臨時休業になったでござる。
2021年に彗星の如く登場した丸亀製麺のお持ち帰り専用『丸亀うどん弁当』は、打ち立てのうどんと天ぷら、おかずが一つの容器にぎゅっと詰まった革命的な商品だった。あれに比肩しうる持ち帰り用のうどんは、おそらくもう出てこないと思っていたのだが……。
2023年5月16日(火)より販売開始となる「丸亀シェイクうどん」は、まったく新しいスタイルのお持ち帰り専用商品として歴史にその名を刻むことになるだろう。丸亀製麺曰く「どこでも」「手軽に」「楽しく」食べられるとのこと。これは編集部総出でシェイクしまくるしかない!

 

No.3_リーチ:540

 

No.4_リーチ:323

 

No.5_リーチ_:218

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,421人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 16, 2023

Facebookランキング_5月11日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:904

 

No.2_リーチ:489

 

No.3_リーチ:196

 

No.4_リーチ:178

 

No.5_リーチ_:138

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,421人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 15, 2023

Facebookランキング_5月10日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:791

 

No.2_リーチ:448

 

No.3_リーチ:223

 

No.4_リーチ:163

 

No.5_リーチ_:161

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,421人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 14, 2023

株価速報、食品ス―パー、2023年5月12日、堅調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は5月12日時点の食品スーパーマーケットの株価速報を解説します。この日のベスト5ですが、関西フードマーケット、アイスコ、ヤオコー、ライコーポレーション、イオンと続いていきます。食品スーパーマーケットは3月の決算が公表が始まっていますので、決算発表のあった関西フードマーケットとかヤオコー等が上位に来ているのが特徴です。全体の平均が2,386.13円、0.54%のプラスということですので、株価は堅調な状況といえます。
***
さて、こちら側が集計した31社の株価ですが、6番目からはJMHD、ベルク、USMH、エコス、リテールパートナーズと続いていきます。22番目のPLANTまでがプラスで23番目のオーシャンシステムからマイナスということですので、大半が上昇ということで、堅調な株価であったことが伺がわれます。この日、PERとかPBRの視点で買われたのか、売られたのかということですが、平均と比べてみると、まちまちですので、この視点で売られた買われたはなさそうです。
***
では、先週との個々の株価の比較ですが、上位企業は先週と比べて株価が上昇基調です。下位企業は若干厳しい状況かなということが見てとれます。上昇基調の株価の中で関西フードマーケット、ヤオコー、これは3月決算の発表があった直後ですので、株価の上昇が見られます。これ以外にもライフコーポレーション、アオキスーパー、神戸物産等が株価の上昇が目立ちます。そこで、今週に関しては、一番伸び率の高かったヤオコー、こちらを掘り下げてみたいと思います。
***
こちらがヤオコーの株価ですが、赤が終値ですが、4月4日から、これは集計していますが、ほぼ1ヶ月間連続で右肩上がりであることが見て取れます。決算発表は5月10日ですが、それ以降も売買高、株価等も上昇基調ですので、投資家は買いと見ているようです。現状7,394円の株価、PERは17.94倍、PBRは2.03倍ということで、平均と比べて、若干、PERは低いですが、PBRは高いということで、割安感も割高感もない株価水準といえるかと思います。
***
以上、5月12日時点の食品スーパーマーケットの株価速報の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,421人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 13, 2023

新店速報、ホームセンター等、2023年3月度、20店舗!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、食品スーパーマーケット、ドラッグストアを除く、ホームセンター他の業態のですね、2023年3月度の新店速報を解説します。
***
この新店速報は、経済産業省が5月1日に集計した大規模小売店舗立地法、法第5章第1項に基づく新店の届け出を集計したものとなります。最新で、最新が3月度です。さて、ドラッグストアと食品スーパーマーケットを除いたホームセンター等の業態ですが、全部で20店舗となっています。この業態の特徴は、店舗面積が大きいということで、1,356坪が平均、最大5,733坪のコーナン商事となっています。法律自体が1,000平米、約300坪以上となりますので、いかに大きい業態が集約されているかということが見て取れます。3月に届け出ますと、オープンは11月ということで、8か月後、約8か月後のオープンとなります。地域別に見てみますと、東北、近畿、中国、近畿、中部、中国ということで、全体を集計すると、11店舗が東日本ということで、約50%が東日本、50%が西日本ということで、東西半々ぐらいの店舗の新規の届け出状況となっています。
***
別の視点から集計したものがこちらですが、業態別にまとめてみました。やはり、ホームセンターが5店舗ということで、一番多い業態となっています。エバグリーン廣甚とか、カインズ、コーナン商事となっています。ヤマダデンキが2店舗、家電ですね、それから、しまむら、イオンリテールのユニクロの方ですね、衣料品ということで、3店舗。ニトリ、家具ですが、2店舗。その他の業態ということで、TSUTAYAとかダイレックス、ディスカウントストアとか、西松屋チェーンとか含めて、その他の業態となります。
***
さて、参考にですが、全業態を集計した結果がこちらになります。68店舗ということで、先月よりは大きく伸びているんですが、昨年83店舗でしたので、これと比べると81.9%という結果です。地域別に見てみますと、関東が、やはり多いということで、これについで、東北とか、中部とかですね、九州等が多くなっています。
***
以上、食品スーパーマーケットとドラッグストアを除く、その他の業態ホームセンターを中心とした状態の3月度、最新の新店の届け出状況の解説となります。

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,414人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 12, 2023

新店速報、ドラックストア、2023年3月度、30店舗!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、ドラッグストアの2023年3月度、最新となりますが、新店速報を解説します。
***
この新店速報は、経済産業省が5月1日に公表した大規模小売店舗立地法、法第5条第1項に基づく、新店の届出を集計したものとなります。最新が3月度です。ドラッグストア全部で30店舗ということで、全業態の中でも、最も店舗数の新規出店の多い業態といえます。平均が404坪ということで、この法律が1,000平米、約300坪ですので、大型タイプのドラッグストアが対象となります。従って、これ以下のドラッグストアに関しては、この法律の対象外ですので、この集計からは漏れてきます。特徴として、NSCが多かったと。これは他の業態と一緒に出るタイプですね。例えば、ホームセンターのMIDORIですかね、ここと組んでマツモトキヨシとかですね、1号館、食品スーパーマーケットですかね、と組んで、スギホールディングスという形で、こういうタイプは、今月は多かったというのが特徴です。
***
さて、別の視点から集計したものがこちらになりますが、複数店舗の企業を集計しました。最多はコスモス薬品で、3月だけで10店舗の新規出店です。それから、ウェルシア薬局の3店舗、4店舗ですね。それから、クリエイトSDの2店舗、それから、ツルハのですね、6店舗、ドラッグストアモリの2店舗となります。
***
さて、ドラッグストアを含めて、全小売業で集計したものがこちらになります。3月度は68店舗ということで、先月よりは大きく伸びているんですが、昨年と比べると、81.9%ということで、昨年よりは、かなり下がっている水準です。地域別で見ると、関東とか、東北とか、中部、九州等が店舗数の新規出店が多かった地域といえるかと思います。以上、ドラッグストアの新規出店、最新3月度の解説となります。

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,414人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 11, 2023

新店速報、食品ス―パーマーケット、2023年3月度、23店舗!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、食品スーパーマーケットの新店速報、最新となりますが、2023年3月度を解説します。
***
この新店速報は、経済産業省が大規模小売店舗立地法、法第5条第1項に基づくですね、新店の届け出を集計したものとなります。5月1日に公表された3月の最新データとなります。食品スーパーは全部で23店舗ということで、先月と比べても増加していることが見て取れます。今月の特徴を見ていきますと、復数、複数のですね、店舗出店があったということで、トライアルカンパニーが3店舗です。イオンリテールが2店舗ということになります。3月に届け出が出されると、オープンは11月ということになりますので、約8ヶ月後のオープンとなります。注目店舗、今回は、店舗数多いんですが、フーコットでしょうか、ヤオコーのディスカウント業態ということで、埼玉県の三芳町に届け出が出ています。
***
さて、このデータを含めて、3月ですので、4月から始まった丸1年間の集計を店舗の多い順ですね、出店店舗の多い企業を集計したものがこちらになります。一番多かったのは、11店舗のトライアルカンパニー、そして、10店舗の大黒天物産となります。いずれもディスカウント業態ということで、今年は、この2社が突出して、新規出店を増やしたということが、いえるかと思います。これに次いでですが、4店舗、5店舗の企業を見ていきますが、ヤマザワ4店舗、ヤオコー4店舗、万代5店舗、松源4店舗、ベルク4店舗、そして、ダイエー4店舗、イオンリテール5店舗となります。以上が食品スーパーマーケットの新規届出の3月度、それから、今年1年間の4店舗以上の企業となります。
***
さて、参考にですが、食品スーパーマーケットを含めて、全小売業態を集計したものがこちらになります。68店舗ということで、先月と比べると、大きく伸びているんですが、昨年は83店舗ありましたので、グラフにしたものはこちらになりますが、81.9%ということで、100%ラインを大きく下回っています。地域別に見ていきますと、関東地方がですね。やはり、多かったということです。それから、東北地方、中部地方、九州地方等も、先月と比べて大きく店舗数を伸ばしています。
***
以上、食品スーパーの新店速報、最新、3月度の解説となります。

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,414人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 10, 2023

決算短信の解説、アクシアルR、2023年3月期、本決算、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、5月2日にアクシアルリテイリングが公表した2023年3月期の本決算の決算短信の解説をします。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BS、キャッシュフロー計算書に加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、売上高が3.5%増、営業利益が1.3%増ということで、増収増益の決算となっています。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、275.85円ということで、昨年よりも減少しているところが気になるところです。本決算ですので、ROE、ROAも公表されていまして、8.3%、9.1%となっています。こちらも昨年よりは、減少しているところが気になるところです。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。64.1%ということで、昨年よりも増加ということで、改善しています。安定した財務水準といえるかと思います。1株当たりの純資産、BPSの方ですが、3,415.81円、こちらも昨年よりも改善しています。
***
キャッシュフローの方ですが、営業活動、投資活動、財務活動によるキャッシュフローが公開されています。ポイントは、財務(投資?)活動へのキャッシュフローで、営業活動によるキャッシュフローの何%を配分しているかを計算すると、73.77%です。従って、投資に厚く配分していることが見て取れます。財務は17.59%、結果、内部留保、現金及び現金同等物の期末残高ですが、105.91%ということで、増加しています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計、こちらに赤をしなきゃいけなかったですね、合計を見ると、80円、今期予想が85円ということですので、増配の予想です。配当性向も公表されていまして、32.6%ということで、こちらも今期と比べて予想の方が上回っていますので、投資家還元を重視していることが見て取れます。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、売上高が0.4%増、営業利益が14.8%減ということで、増収減益の予想となっています。EPSの方ですが、260.40円です。先ほどの本決算時が275.85円でしたので、若干、下がっているところが気になるところです。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、23,388,039株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家はこの決算をどう見たかということですが、5月2日の株価ですが、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価は下がるということで、翌営業日も下がる、若干、下がっていますので、投資家はかなり厳しくこの決算を見ているといえそうです。現状、3,400円の株価、PERは13.06倍、PBRは1.00倍ですので、どちらも低い水準ということで、株価は割安感のある水準といえるかと思います。
***
以上、5月2日時点のアクシアルリテイリングの2023年3月期の本決算の決算短信の解説となります。

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,414人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 09, 2023

Facebookランキング_5月5日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:907

 

No.2_リーチ:810

 

No.3_リーチ:535

 

No.4_リーチ:530

 

No.5_リーチ_:201

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,405人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 08, 2023

Facebookランキング_5月4日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:875

 

No.2_リーチ:600

 

No.3_リーチ:522

 

No.4_リーチ:497

 

No.5_リーチ_:201

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,405人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 07, 2023

Facebookランキング_5月3日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:860

 

No.2_リーチ:619

 

No.3_リーチ:431

 

No.4_リーチ:334

 

No.5_リーチ_:193

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,405人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 06, 2023

株価速報、食品ス―パー、2023年5月2日、低調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、ゴールデンウィーク期間中になりますが、5月2日時点の食品スーパーマーケットの株価速報を解説します。
***
この日、ベスト5ですが、スーパーバリュー、ダイイチ、オリンピック、オーシャンシステム、エコスとなっています。平均が2,366.05円、マイナスの0.83%ということですので、日経平均が0.12%のプラスですから、厳しい株価だったことが見て取れます。ちなみに、PERの平均は23.99倍、PBRは1.28倍となっています。
***
さて、今回集計した31社の全体像ですが、6番目からは、北雄ラッキー、天満屋ストア、ヤマザワ、PLANT、マックスバリュ東海と続いていきます。8番目のヤマザワまでがプラスで、9番目のPLANTからマイナスということですので、大半がマイナスということで、厳しい株価であったことが見て取れます。この日、PERとかPBRの視点で株価が買われたのか、売られたのかということですが、こう見ると、まちまちですので、この視点で買われた、売られたはなさそうです。
***
では、先週との個々の株価の比較ですが、プラスマイナス混在していることが見て取れます。気になるのは、この辺の企業で、特にアクシアルリテイリングですね、大きくマイナスとなっています。ちょうど、今、2月期決算が終わって、食品スーパーマーケットの3月期決算が始まったところですが、その3月決算の発表直後ということで、アクシアルリテイリングの株価が売られたといえそうです。そこで、今週は、アクシアルリテイリングについて深堀りしてみたいと思います。
***
こちら側がアクシアルリテイリングの株価の推移となりますが、赤が終値です。オレンジ、売買高が決算発表のあった5月2日、大きく跳ね上がって、株価は下がるということで、投資家は売りと見たようです。現状、3,410円の株価、PERは12.88倍、PBRは1.00倍ということで、どちらも低い水準ですので、株価自体は割安感のある水準といえます。
***
以上、5月2日時点の食品スーパーマーケットの株価速報の解説となります。

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,405人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTubeスタート、チャネル登録はこちら!

May 05, 2023

Facebookランキング_5月2日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:653

 

No.2_リーチ:423

 

No.3_リーチ:393

 

No.4_リーチ:303

 

No.5_リーチ_:264

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,402人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 04, 2023

Facebookランキング_5月1日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:1,019

 

No.2_リーチ:379

 

No.3_リーチ:239

 

No.4_リーチ:231

 

No.5_リーチ_:162

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,402人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 03, 2023

Facebookランキング_4月30日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:529

 

No.2_リーチ:475

 

No.3_リーチ:396

 

No.4_リーチ:229

 

No.5_リーチ_:218

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,396人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 02, 2023

決算短信の解説、アオキスーパー、2023年2月期、本決算、減収減益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、アオキスーパーが4月14日に公表した2023年2月期の本決算の決算短信の解説をします。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、CS、キャッシュフローもありますね、に加えて、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益は、収益認識に関する会計基準が適用されているために、増減率は記載しておりません、ということだそうです。ただし、単純に計算すると、減収かなと。営業利益の方は48.7%ということで、大きく減少しています。当期純利益は、マイナスということですね、厳しい決算です。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、マイナスの62.33円ということで、こちらも厳しい結果となっています。ROEの方もですね、1.7%のマイナスと、ROAは2.0%のプラスですが、かなり、低い水準ということで、気になります。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。70.7%ということで、昨年とほぼ同じ水準ということで、しかも、高い水準ですので、財務の方は安定しています。BPS、1株当たりの純資産ですが、こちらは3,643.13円ということで、こちらも昨年とほぼ同じ水準です。
***
キャッシュフローの方ですが、営業活動、投資活動、財務活動、そして、現金及び現金同等物の期末残高が公開されています。ポイントは投資でして、こちらに営業活動によるキャッシュフローのどのくらいを配分しているかどうかが気になるところですが、120.57%という形で、投資に厚くキャッシュを配分していることが見て取れます。財務にも17.31%です。今、従って内部留保に当たると思うんですが、こちらの方が92.18%ということで、内部留保を取り崩して投資にも当てているということで、成長戦略をかなり重視したキャッシュの配分となっていることが見て取れます。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。60円ということで、今期予想も60円ですので、変化はありません。配当性向の方が、今期予想が86.6%になりますので、かなり高い水準です。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益は3.9%減、営業利益が18.0%増ということで、一転、増益の予想となっています。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、69.27円ということで、先ほどがマイナスの62.33円ですので、大きく反転してプラスに転じる予想です。
***
株式の方ですけども、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、625万株ということで、昨年と同じ水準です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、ここが4月14日、決算発表日ですね、翌営業日、4月17日になりますが、オレンジ、売買高が大きく跳ね上がって、株価は上昇、ボリンジャーバンドを突き抜けました。その後も高い水準で上昇ということで、投資家は買いと見ています。現状、2,392円の株価、PERは34.53倍、PBRは0.66倍ということで、1.00倍を下回るということで、気になる水準です。従って、PBRから見ると、まだ割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、アオキスーパーが4月14日に公表した2023年2月期の本決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New! no+eはじめました!
   *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,396人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

May 01, 2023

Facebookランキング_4月29日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,500人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ:773

 

No.2_リーチ:433

 

No.3_リーチ_:344

 

No.4_リーチ:331

 

No.5_リーチ:271

 

お知らせ! 

New! no+eはじめました!
有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!

2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ

3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,397人
投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿

4.YouTubeスタート、チャネル登録はこちら!

« April 2023 | Main | June 2023 »