« July 2023 | Main | September 2023 »

August 2023

August 31, 2023

Facebookランキング_8月27日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,700人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ_:688

 

No.2_リーチ_:631

 

No.3_リーチ_:483

 

No.4_リーチ_:428

 

No.5_リーチ_:91


━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,704人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 30, 2023

Facebookランキング_8月26日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,700人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ_:261

 

No.2_リーチ_:84

 

No.3_リーチ_:81

 

No.4_リーチ_:79

 

No.5_リーチ_:71


━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,700人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 29, 2023

Facebookランキング_8月25日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,700人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ_:250

 

No.2_リーチ_:156

 

No.3_リーチ_:131

 

No.4_リーチ_:125

 

No.5_リーチ_:124


━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,700人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 28, 2023

Facebookランキング_8月24日/2023:食品スーパーマーケット最新情報!

食品スーパーマーケット最新情報のフェイスブックグループ(約4,700人)の中でリーチの高いコンテンツを紹介します。

No.1_リーチ_:408

 

No.2_リーチ_:244

 

No.3_リーチ_:170

 

No.4_リーチ_:127


No.5_リーチ_:120

 

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,700人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 27, 2023

株価速報、食品スーパーマーケット、2023年8月25日、低調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、食品
スーパーマーケットの株価速報、2023年8月の25日を解説します。
***
この日、ベスト5ですが、スーパーバリュー、ハローズ、マックスバリュ東海、アイスコ、天満屋ストアと続いてゆきます。全体の平均が2,497.57円、-0.32%でした。ただ、日経平均の方が-2.05%ということで、日経平均よりはですね、若干、堅調な株価だったといえます。この日のPERの平均ですが16.36倍、PBRは1.05倍となっています。
***
それでは、集計した31社の株価の全体像を見ていきたいと思います。6番目からは、マミーマート、アクシアルリテイリング、いなげや、オリンピック、USMHと続いていきます。11番目の北雄ラッキーまでがプラスで、12番目のオーシャンシステムからマイナスということですので、3分の1がプラスということですので、やはり、若干、厳しい株価だったことが伺えます。この日、PERとかPBRの視点で売られたのか、買われたのかということですが、こう見ていくと、まちまちですので、この視点で売られた、買われたはなさそうです。
***
では、先週との個々の株価の比較ですが、8月25日では厳しかったんですが、先週と比べると、大半の株価が上昇基調であることが見て取れます。中でも、ハローズ、マミーマート、大黒天物産等は、大きく株価を伸ばしています。そこで、今週に関しては、No.1のハローズ、こちらを深掘りしてみたいと思います。
***
こちらがハローズの株価の推移ですが、オレンジが売買高、赤が終り値りとなっています。先々週ですね、株価が上昇基調でした。決算は6月28日、第1四半期ですけども、すでに発表されていますので、先々週の株の伸びが高かったことが、ここで見て取れます。今週に入ってもですね、株価は順調というか、堅調に推移ということで、若干、上昇基調で推移しています。現状、3,965円の株価、PERは13.07倍、PBRは1.52倍ということですので、若干、PBRは高いんですが、ほぼ、業界平均に近い水準ということで、割安感も割高感もない株価水準といえるかと思います。
***
以上、8月25日時点の食品スーパーマーケットの株価速報の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,700人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 26, 2023

ス―パーマーケット販売統計調査、2023年7月度、日配、グロサリー、堅調!

ブログ、スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、スーパーマーケットの販売統計調査ということで、その2、日配とグロサリーを解説します。最新、2023年7月度となります。
***
この販売統計調査は、8月22日に、全国スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、オール日本スーパーマーケット協会のスーパーマーケットの業界3団体が公表した全国270社、8,382店舗の調査結果となっています。
***
今回は、日配、グロッサリーということで、こちらを取り上げます。日配が106.2%、一般食品が104.0%、非食品が101.9%という結果となっています。キーワード3つ出ていまして、猛暑ですね、これで季節商品が好調だったそうです。2つ目が単価が上昇したということで、これが各部門にいろいろな影響があったそうです。それから、食品需要が堅調だったということで、実際、生鮮3品、惣菜は好調といって良いかと思います。
***
では、日配から見ていきますが、DIは18.4ポイントということで、好調です。106.2%ということで、全ての部門で最高の伸び率でした。103.8%が全体平均ですね、これを大きく上回って好調さが物語っています。値上げの影響は、やはり大きいということで、これが一品単価上昇でですね、好調の要因の1つだそうです。また、気温が高かったということで、涼味麺、涼味食材、飲料、アイス、デザート等の動きが良かったそうです。パンが7月に価格改定があったということで、これも好調につながっていると。それから、冷凍食品、これも好調だったそうです。和日配ですが、納豆、豆腐、漬物も好調になったそうです。
***
一般食品ですが、DIは10.9ポイント、好調だそうです。104.0%ということで、全体の平均を上回っています。販売価格の上昇があったと。飲料、酒類、そうめん、つゆ、レトルト、これらは気温が上昇して、好調に推移したと。それから、菓子ですが、値上げの影響で、単価が上昇したということで、これも好調に、プラスになったそうです。ギフト関連は、前年並みだったそうです。
***
最後、非食品ですが、DIは-0.8ポイントということで、やや不調でした。唯一、不調な部門と、この7月度はいっていいかと思います。101.9%ということで、全体の平均を下回っています。やはりですね、衛生用品、需要の減少があったということで、新型コロナウイルスの反動ですね、マスク、ハンドソープ、除菌関連等が厳しかったそうです。一方ですね、単価の上昇のあったペットフード、家庭用洗剤、これらは好調だったそうです。トイレットペーパー、キッチンペーパー、それから、なども好調だったそうです。行楽向け商品など、これも好調で、カセットコンロ、レジャーシート等も好調に推移したそうです。日焼け止め、猛暑ですね、これによって日焼け止めとか、殺虫剤、虫ケア用品、これらの動きが良かったと。従って、衛生用品、ここですね。ここの厳しさが全体を押し下げた要因のひとつといえるかと思います。
***
以上、スーパーマーケットの販売統計調査、最新、2023年7月度の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,700人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 25, 2023

ス―パーマーケット販売統計調査、2023年7月度、生鮮、惣菜、堅調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回はスーパーマーケットの販売統計調査ということで、その1、生鮮と惣菜を解説します。最新の7月度となります。
***
この販売統計調査は、全国スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、オール日本スーパーマーケット協会の食品スーパーマーケットの業界3団体が8月22日に公表した結果となっています。全国で270社、8,382店舗が対象となっています。早速、結果から見ていきますが、全体が103.8%ということで、堅調な結果となっています。今回は、青果、水産、畜産の生鮮3品に加えて、惣菜を取り上げます。青果は102.9%、水産は102.7%、畜産は102.4%ということで、いずれも堅調な結果です。惣菜は104.8%ということで、好調な結果となっています。
***
キーワード3つ出ていまして、猛暑、季節商品が好調だったそうです。それから、価格改定による単価上昇ということで、価格が値上げがあったということが続いているそうです。食品需要は堅調に推移しているそうです。
***
さて、細かく見ていきたいと思いますが、まずは、青果からです。DIは8.5ポイント、やや好調です。102.9%ということで、堅調な結果となっています。野菜に関しては、相場高が一転してですね、逆ですね、相場安が続いていたんですが、これが相場高になったということで、価格が上昇しているそうです。前年の土物高騰の反動減もあったそうです。気温が高いということで、トマト、きゅうり、サラダ野菜ですね、これらが好調に推移したそうです。果物に関しては、スイカ、もも、ブドウが好調で、カットフルーツも好調だそうです。また、輸入に関しては、柑橘類、バナナ、キウイフルーツ、これらも好調で、だそうです。
***
水産ですが、DIは10.3ポイント、好調です。102.7%ということで、青果同様、堅調な売上げとなっています。依然として、燃料費、養殖資料の高止まりが続いているそうです。ただ、刺身類は好調に推移していると、特に、週末の刺身の盛り合わせですね、この動きは良かったそうです。また、アジ、バーベキュー商材、うなぎ等も好調だったそうです。冷凍食品、加工食品の動きも良かったということだそうです。
***
畜産ですが、DIは5.3ポイントということで、やや、好調です。102.4%ということで、生鮮3品、いずれも堅調な結果となっています。相場高が続いているそうで、特に、国産の相場高が続いているそうです。結果、豚肉とか、鶏肉、比較的お買い得な商品が好調に推移しているそうです。同様に、輸入も、お買い得ということで、動きが良かったそうです。加工肉ですが、値上げの影響で、好不調が分かれたそうです。
***
最後、惣菜ですが、DIは16.5ポイント、好調です。104.8%ということで、生鮮3品よりもですね、全体よりも高い伸びということで、好調さが見て取れます。光熱費、調味油の値上げがあって、家庭内ではかなり厳しい結果になってるそうですが、これがその反動もあってですね、天ぷらとか、コロッケ、揚げ物類等が食品スーパーマーケットの惣菜部門としては、好調だったと。それから、行楽需要が戻ってきたということで、イベントも再開と、オフィス出勤も再開したということで、米飯類が好調に推移しているそうです。また、節約志向が続いているそうで、外食の影響が少なくですね、惣菜は全般的に好調だったということだそうです。
***
以上、スーパーマーケットの販売統計調査ということで、最新、7月度の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,700人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 24, 2023

コンビニ、売上速報、2023年7月度、好調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、コンビニの売上速報ということで、日本フランチャイズチェーン協会が8月21日に公表した、最新ですが、2023年7月度を解説します。
***
こちらがそのニュースリリースですが、日本フランチャイズチェーン協会が8月21日の14時に公表しています。まず、全般的傾向ですけども、平均単価が高かったと。暑かったですね。それから4年ぶりの各種イベントが、開催等が行楽需要の復活ということですね、これによってですね、前年を既存店全体ともに、上回るという結果になったそうです。
***
105.1%、既存店ということですから、好調だったことが伺えます。特に、おにぎり、菓子、酒類、ソフトドリンク、アイスクリーム、日焼け止め・テオドランド用品等が好調だったそうです。実際に、こちら側がその結果ですけれども、既存店が5.1%増、全体も5.1%増ということで、好調となることが出ています。
***
ただ、気になるのは、店舗数で、今回、集計した企業は7社、セイコーマート、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、山崎製パン、ローソンになるわけですが、全部で55,772店舗を集計しています。昨年と比べると、若干ですが、マイナスの0.3%ということで、店舗数の伸びは止まっています。従って、店舗数を増やして、売上げを上げるというビジネスモデルからですね、既存の店舗数で売上げを上げていくというですね、客数、客単価が非常に重要なポイントになってきてるということが見て取れます。
***
その客数、客単価ですが、客数が3.8%増、客単価が1.3%増ということで、合計でですね、5.1%増ということになっています。で、これまで客数があまり伸び悩んでいたというところが、課題だったんですけども、今月、7月度はですね、客数の方が客単価を上回る伸びを示すということで、いよいよ客数の復活が見てきたということで、コンビニの好調さが今後も続くのではないかという傾向が見て取れます。好調なのは、加工食品で、11.1%増ということで、これが全体を押し上げていますね。菓子とか、酒類、ソフトドリンク、アイスクリーム等が、これにあたると思います。
***
参考にですが、3社、ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブン・ジャパンを7月度で集計したものとなります。105.5%ですので、平均ですけども、全体よりも、上回ったということが見て取れます。グラフにしたものがこちらですが、7月度、3社とも昨年を上回っていることが見てとれます。客数、客単価で見ると、これも全体の傾向とよく似ていますが、客数の方がですね、これまで伸び悩んでいた昨年も厳しかったんですが、客数の方が、3社とも改善しているということで、これが売上げを押し上げてる要因といえるかと思います。
***
以上、コンビニの売上速報、2023年7月度の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,697人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 23, 2023

決算短信の解説、ヤオコー、2024年3月、第1四半期、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、ヤオコーが8月10日に公開した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
では、早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が8.5%増、営業利益が18.1%増ということで、増収、大幅増益の好決算となっています。EPS、1株当たりの四半期純利益ですが、170.32円ということで、こちらも昨年と比べて大きく増加しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。46.7%ということで、こちらも改善しています。BPS、1株当たりの純資産ですが、3,770.28円です。こちらも昨年よりも改善しています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が85円、今期予想も85円ですので、変化はありません。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が1.7%増、営業利益が0.2%増ということで、増収増益を予想しています。進捗率を計算すると、25.91%、34.48%ですので、おそらく、これも大きく上回ってくるのではないかという営業利益の予想が立ちます。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、411.87円、こちらが予想となっています。先ほどの第1四半期が170.32円でした。従って、単純に4倍すると、681.28円となります。従って、このEPSもですね、大きく上回ってくるのではないかという予想が立ちます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、40,013,722株いうことで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、ここが営業、決算発表日の8月10日です。翌、営業日、8月14日になりますが、オレンジ、売買高が大きく上昇して、赤、株価ですね、終値ですが、ボリンジャーバンドの上値圏に届く勢いまで上昇ということで、投資家は、積極的な買いと見ています。現状、7,780円の株価、PERは18.89倍、PBRは2.06倍ということで、特に、PBRがですね、高い水準ということで、割高感のある水準の株価といえるかと思います。
***
以上、8月10日にヤオコーが公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,697人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 22, 2023

決算短信の仮説、マミーマート、2024年9月、第3四半期決算、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、マミーマートが8月10日に公表した2024年9月期の第3四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が8.6%増、営業利益が8.1%増ということで、増収増益の好決算となっています。EPS、1株当たりの四半期純利益ですが、278.87円です。こちらは、若干改善しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産を割った自己資本比率です。56.5%ということで、昨年よりも改善しています。財務は安定しています。1株当たりの純資産、BPSの方ですが、3,226.14円です。こちらも昨年よりも改善しています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が65円、今期予想が60円ということで、5円減配の予想です。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が1.0%増、営業利益は13.5%減と予想しています。ただ、進捗率を計算すると、79.73%、101.94%ですので、おそらく、営業利益は、これも大きく上回ってくるのではないかという予想が立ちます。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、281.94円です。先ほどの第3四半期が278.87円でしたので、単純に3分の4倍倍してみると371.82円となります。従って、EPSの方も、これを上回ってくるのではないかという予想が立ちます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、10,796,793株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、8月10日、ここですが、翌、営業日、8月14日、売買高、オレンジがあまり変わりません。株価、赤、終値は横ばいです。従って、投資家は、今後の動向を冷静に見極めているといえるかと思います。現状、2,725円の株価、PERは9.67倍、PBRは0.84倍ということで、PBRが1.00倍を下回るということで、気になる水準です。従って、株価を割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、8月10日にマミーマートが公表した2024年9月期の第3四半決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,692人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 21, 2023

決算短信の解説、オーシャンシステム、2024年3月、第1四半期、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、オーシャンシステムが8月10日に公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、売上高が7.9、7.4%増、営業利益が28.4%増、ということで、増収、大幅増益の好決算となっています。EPS、1株当たりの四半期純利益ですが、53.28円ということで、こちらも大きく改善しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。42.6%ということで、若干、増加しています。1株当たりの純資産、BPSの方ですが、1,010.91円ということで、こちらは大きく増加しています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。昨年が14円、今期予想が14円ですので、変化はありません。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、売上高が6.3%増、営業利益は26.3%増ということで、増収、大幅増益の予想となっています。進捗率を計算すると、25.15%、41.45%ですので、おそらく、この数値も大きく超えてくるのではないかという予想が立ちます。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、116.00円です。先ほどの第1四半期は53.28円でしたので、単純に4倍すると、213.12円となります。従って、EPSの方も大きく増加するのではないかという予想が立ちます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、10,833,000株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、10日の決算発表日の翌、営業日8月14日ですが、オレンジ、売買高が大きく増加して、赤、終値ですが、ボリンジャーバンドの上値圏を突き抜けました。したがって、投資家は積極的な買いと見ています。現状、996円の株価、PERは8.59倍、PBRは0.99倍ということで、わずかに1.00倍を下回っていますので、割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、オーシャンシステムが8月10日に公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,685人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 20, 2023

決算短信の解説、バローH、2024年3月、第1四半期決算、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、8月10日にバローHが公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が5.2%増、営業利益が6.1%増ということで、増収、増益の好決算となっています。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、60.48円ということで、こちらも昨年よりも改善しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。36.1%ということで、やや低いところが気になりますが、昨年とほぼ同水準です。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が58円、今期予想が60円ですので、2円増配の予想です。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が1.6%増、営業利益が2.2%増ということで、増収、増益を予想しています。進捗率を計算すると25.43%、27.43%ですので、ほぼ、進捗通り進んでいるといえます。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、173.64円です。先ほどの第1四半期が64.48円でしたので、単純に4倍すると257.92円となります。従って、この数字を大きく上回ってくるのではないかという予想が立ちます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、53,987,499株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、決算発表日、8月10日、翌、営業日、14日ですが、売買高、オレンジはあまり変わらず、赤、終値は若干、下がっています。従って、投資家は、今後の動向を冷静に見極めているといえそうです。現状、2,124円の株価、PERは12.23倍、PBRは0.73倍ということで、1.00倍を下回るということで、やや気になるPBRの水準です。従って、株価は割安感のある株価といえるかと思います。
***
以上、8月10日にバローHが公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,685人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 19, 2023

株価速報、食品ス―パーマーケット、8月18日、低調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、食品
スーパーマーケットの8月18日時点の株価速報を解説します。この日、ベスト5ですが、
天満屋ストア、ヤマザワ、ダイイチ、スーパーバリュー、マックスバリュ東海と続いていきます。全体の平均が2,480.55円ということで、マイナスの1.13%という厳しい結果となっています。日経平均がマイナスの0.55%ですので、それ以上に食品スーパーマーケットの方が厳しかったといえます。ちなみに、PERの平均は16.19倍、PBRは1.04倍となっています。
***
では、集計して31社の全体像ですが、6番目からはマックスバリュ東海、ベルク、アオキスーパー、マミーマート、ヤオコー、アルビスと続いていきます。3番目のダイイチまでがプラスで、4番目以降、全て、マイナスということですので、大半がマイナスということで、厳しい株価だったことが伺われます。この日、PERが、PBRの視点で買われたのか、売られたのかということですが、上昇した3社ですね、いずれもPBRが1.00倍を下回るということで、PBRが低い企業に投資家の視線が、この日は集まったといえるかと思います。
***
では、先週との個々の株価の比較ですが、8月18日、同様ですね、先週と比べても厳しい株価のところが伺われます。大半がマイナスという状況です。プラスになったのは、アオキスーパー、アイスコ等を含めて数社です。そこで、今週に関しては、マイナスの方に注目してですね、アクシアルリテイリング、一番マイナスの幅が大きかった、こちらを深掘りしてみたいと思います。
***
こちらは、アクシアルリテイリングの株価の推移ですが、8月1日に3月期の第1四半期決算が公表されています。決算結果が公表されて、オレンジ、売買高は大きく跳ね上がって、株価、赤、終値ですが、ボリンジャーバンドの上値圏を突き抜ける勢いで上昇しています。投資家は買いと見ていました。ただ、翌日以降ですね、株価は急落、その後、横ばいが続いたんですが、この1週間、また株価を下げるという状況で、投資家は売りと見ているようです。現状、3,575円の株価、PERは11.76倍、PBRは1.04倍ということで、どちらも平均より低い水準ということで、割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、8月18日時点の食品スーパーマーケットの株価速報の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,685人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 18, 2023

売上速報、ドラックストア、ホームセンター、2023年7月、堅調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、ドラッグストアとホームセンターの2023年7月度の売上速報を解説します。
***
まずはドラッグストアの方からですが、107.1%ということで、好調な売上げとなっています。5月が105.2%、6月度が105.7%ですので、3ヶ月連続で好調さが維持されています。No.1は、クスリのアオキホールディングス、コスモス薬品、マツモトキヨシホールディングス、サツドラホールディングス、スギホールディングスと続いていきます。
***
集計した企業のグラフにしたものがこちらになりますが、全てですね、100%ラインを超えるということで、ドラッグストア業界全体が好調であることが見受けられます。こちらが3ヶ月を昨年と比較したものですが、5、6、7と、いずれも105%を超えるという好調さが見て取れます。昨年と比べても、好調さであることが一目瞭然です。
***
では、ホームセンターの方ですが、102.6%ということで、ようやく、100%を超えてきました。No.1は、ジュンテンドー、コーナン、綿半ホールディングス、アークランドサカモト、アレンザホールディングスと続いていきます。
***
こちらが集計したもの、企業になりますが、下位2社、DCMHとジョイフル本田、こちらは、100%ラインをやや下回っていますが、それ以外は100%を超えてきています。気になるのは、いずれも藍色、客単価アップで売上げを押し上げているということで、客数、グリーンが伸び悩んでいることです。3ヶ月の推移を昨年と比較したものがこちらになりますが、こちらで見ても、昨年もそうですが、今年に入っても客単価アップ、客数減ということで、客数が伸び悩んでいるところが気になるところです。ただ、7月度に入って、客数も伸び始めているということで、これが売上高を、100%ラインを押し上げた要因といえるかと思います。
***
さて、参考にですが、他の業態と比較したものがこちらになります。ドラッグストア、ホームセンター、いずれも、7月度が好調な売上げであることが見とれます。ただ、ホームセンターは、今月に入ってということで、ようやくですね、全業態が小売業全体で100%を超える月となってきたということが見てとれます。百貨店は、依然として、好調さを維持しています。
***
以上、ドラッグストアとホームセンターの売上速報、2023年7月度、最新の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,685人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 17, 2023

売上速報、コンビニ、百貨店、2023年7月、好調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、コンビニと百貨店の売上速報、2023年7月度の最新を解説します。
***
まずは、コンビニから見ていきますが、105.5%ということで、堅調な売上高です。先月も104.0%ですので、それを若干超えてくるという形で、堅調な売上げが継続しています。集計した企業は、ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブン・ジャパンの3社ですが、いずれも105%前後で、堅調な売上高となっています。
***
グラフにしたものがこちらですが、3社とも3ヶ月連続で堅調な売上高を示していることが見て取れます。こちらは、客数と客単価を比較したものですが、客数の方がですね、この7月度に入って伸び始め、客単価の方が若干、低い状況ということで、これまでの客単価アップから客数アップの方に構造が移りつつあるという局面に入ったのかなというところが見て取れます。
***
では、百貨店の方ですが、114.9%ということで、好調な売上高を維持しています。先月も113%ですので、それを超えてきています。No.1は三越伊勢丹、エイチ・ツー・オー・リテイリング、J.フロントリテイリング、高島屋と続いていきます。
***
グラフにしたものがこちらですが、4社とも100%ラインを大きく超えて、好調さが際立っています。昨年の3カ月を今年の3ヶ月と比較したものですが、昨年5月度がちょっと異常値でしたが、それを踏まえてもですね、今年に入っても110%を超えてきているということで、好調な売上高であることが見て取れます。
***
では、他の業態と比較してみたものがこちらになりますが、百貨店の好調さが際立っていることが見て取れます。ただ、他の業態もですね、7月度に入って、全て100%を超えるということで、堅調な売上高に戻りつつあります。厳しかったホームセンターも100%を超えてきています。
***
以上、コンビニと百貨店の売上速報、2023年7月度の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,685人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 16, 2023

売上速報、食品ス―パーマーケット、2023年7月度、堅調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、食品スーパーマーケットの2023年7月度の売上速報を解説します。
***
こちらが集計した25社の結果となっています。103.2%ということで、先月が103.3%ですので、ほぼ同じ水準で堅調な売上げといえるかと思います。No.1はハローズ、ベルク、ヤオコー、いなげや、リテールパートナーズ、マックスバリュ東海、アークス、アクシアルリテイリング、マルエツ、マックスバリュ関東と続いていきます。
***
グラフにしたものがこちらですが、今、読み上げたベスト10、全て、100%ラインを超えています。この藍色が客単価、グリーンが客数ですが、客数を伸ばして売上げを引き上げている企業と客単価を伸ばして売上げを押し上げている企業と、二分しているというのが現状です。3ヶ月の推移は、昨年と比較したものがこちらになりますが、今月に入って客数の方がですね、伸び始めて、これまでの客単価、昨年も客単価アップだったんですが、客数の方が伸び始めているのが現状といえるかと思います。
***
参考に、GMSの方ですが、104.7%ということで、さらに、堅調な結果となっています。No.1は、サンエー、イオン九州、イオンリテール、イズミ、イオン北海道と続いていきます。集計した9社すべて、100%を超えるという堅調な結果となっています。
***
では、他の業界で比較してみたものが、こちらになりますが、スーパーマーケット業界は100%を超えてきています。ただ、スーパーマーケットだけではなくて、全ての業界が100%ラインを超えるという形で厳しかったホームセンターも超えてきているということで、小売業全体が堅調な売上げに戻りつつあるといえるのではないかと思います。
***
以上、食品スーパーマーケットの売上速報、2023年7月度、最新の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,685人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 15, 2023

決算短信の解説、いなげや、2024年3月、第1四半期決算、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、8月8日に、いなげやが公表した2024年3月期の第1四半決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が5.2%増、営業利益が黒字転換です。これに伴って、EPS、1株当たりの純利益も黒字転換ということで、6.46円となっています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。55.0%ということで、昨年よりも若干減少していますが、安定した財務基盤となっています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が15円、今期予想も15円ということで、配当に変化はありません。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が1.6%増、営業利益は21.0%減を予想しています。ただ、進捗率を計算すると、25.03%、28.20%ですので、利益は、若干、これよりも上回ってくるのではないかという予想が立ちます。EPSの方ですが、1株当たりの当期純利益、3.88円です。先ほどの第1四半期が6.46円でしたので、単純に4倍すると、25.84円となります。従って、こちらは大きく上回ってくるのではないかという予想が立ちます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、52,381,447株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
これを踏まえて、投資家はですね、この決算をどう見たかということですが、8月8日、ここになるんですが、決算発表日です。第1四半期です。株価はですね、赤ですが、非常に安定していて、オレンジ、売買高は、さほど大きく増加をしていません。M&A、イオンがですね、株式を取得して、51%でしたかね、子会社化してですね、そのまま、USMHの方に入ることになっていますので、安定した株価といえるかと思います。従って、投資家は、今後の動向を冷静に見極めているといえるかと思います。現状、1,483円の株価、PERは382.22倍、異常値です。黒字転換したため異常値となっているかと思います。PBRは1.25倍ということで、ほぼ平均に近いということで、割高感も割安感もない水準といえるかと思います。
***
以上、いなげやが8月8日に公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,670人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 14, 2023

決算短信の解説、アクシアルR、2024年3月、第1四半期、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、アクシアルリテイリング、8月1日に公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信の解説をします。
***
決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。早速、P/Lから見ていきますが、売上高が4.8%増、営業利益が17.0%増ということで、増収、大幅増益の好決算となっています。EPS、1株当たりの四半期純利益ですが、84.67円ということで、こちらも大きく増加しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。64.1%ということで、昨年と全く同じ水準です。財務は安定しています。1株当たりの純資産も、BPSですが、3,446.52円ということで、こちらも若干、増加しています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が80円、今期予想が85円ですので、5円増配の予想となっています。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、売上高が3.2%増、営業利益が4.4%増ということで、増収増益を予想しています。進捗率を計算すると24.26%、25.90%ですので、ほぼ進捗通り進んでいるといえます。1株当たりの四半期純利益、EPSの方ですが、308.42円です。先ほどの第1四半期が84.67円でしたので、単純に4倍すると、338.68円となります。従って、これを上回ってくる予想となっているかと思います。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、23,388,039株ということで、これ昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、決算発表日、8月1日、翌営業日、2日ですが、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価、赤、終値ですが、大きく上昇しています。ボリンジャーバンドを突き抜けるという勢いで、上昇しました。ただ、翌日下がっていますので、投資家は今後の動向を冷静に見極めているといえそうです。現状3,695円の株価、PERは12.16倍、PBRは1.07倍ということで、業界平均よりも若干低い水準ですので、割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、8月1日にアクシアルリテイリングが公表した2024年3月期、第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,670人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 13, 2023

決算短信の解説、リテールパートナーズ、2024年2月期、第1四半期、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、リテールパートナーズが7月13日に公表した2024年2月期の第1四半決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が4.3%増、営業利益が32.0%増ということで、増収、大幅増益の好決算となっています。EPS、1株当たりの四半期純利益ですが、29.57円ということで、こちらも大きく上回っています。昨年をですね。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。61.5%ということで、昨年よりも若干、減少しているところが気になりますが、非常に高い自己資本比率といえます。従って、財務は安定しています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が22円、今期予想が24円ですので、増配の予想です。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が2.6%増、営業利益が4.1%増と、増収、増益を予想しています。進捗率を計算してみると、25.13%、32.51%ですので、営業利益の方の進捗が予想以上に高いといえます。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、80.10円、先ほどの第1四半期が29.57円ですので、単純に4倍すると、118.28円となります。従って、この数字を大きく上回ってくるのではないかという予想が立ちます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、46,646,059株ということです。昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家はこの決算をどう見たかということですが、7月13日、ここですが、翌営業日、14日ですね、売買高、オレンジが大きく跳ね上がって、株価は、若干、下がっています。従って、投資家は、今後の動向を冷静に見極めているといえそうです。現状、1,527円の株価、PERは18.75倍、PBRは0.86倍ということで、特に、PBRがですね、1.00倍を下回るということで、気になる水準です。従って、株価は割安感のある水準といえるかと思います。
***
以上、7月13日にリテールパートナーズが公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,641人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 12, 2023

株価速報、食品ス―パーマーケット、2023年8月10日、堅調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、8月10日時点の食品スーパーマーケットの株価速報を解説します。
***
この日、ベスト5ですが、マミーマート、ライフコーポレーション、オリンピック、ダイイチ、ハローズと続いていきます。全体の平均が0.21%のプラス、日経平均が0.10%のプラスですので、日経平均よりもですね、堅調な株価であったことが伺われます。ちなみに、PERとPBRの平均ですが、16.41倍と1.06倍となっています。
***
では、集計した31社の全体像がこちらとなります。6番目からは、アークス、PLANT、JMHD、バローホールディングス、USMHと続いていきます。22番目の北雄ラッキーまでがプラスで、23番目のイオンからマイナスということで、大半がプラスということで、堅調な株価だったことが伺われます。この日、PERとかPBRの視点、視点でですね、買われたのか、売られたのかということですが、こう見ると、どちらもまちまちですので、この視点で売られた買われたはなさそうです。
***
では、先週との個々の株価の比較ですが、大半がプラスであることが見て取れます。2月期決算が終了しですね、食品スーパーマーケット業界は、3月期決算の公表が始まっています。これらを踏まえた株価の推移といえるかと思います。中でもですね、大きくプラスになったのはライフコーポレーション、ハローズ、ヤオコー、大黒天物産等となっています。そこで、今週に関しては、8月10日に決算発表があったヤオコー、こちらを解説してみたいと思います。
***
こちらがヤオコーの株価ですが、8月10日、まだ、この時点での決算発表は15時以降だと思いますが、なされていませんが、好決算を予想してですね、投資家は、1週間前から株価の上昇、買いに入っているといえます。ボリンジャーバンド、青、上値圏に届く勢いということで、積極的な買いに入りそうな予兆が見えてるという状況かと思います。現状、ヤオコーの株価は7,669円、PERは18.62倍、PBRは2.10倍ということで、平均よりも若干高いということで、やや、割高感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、8月10日時点の食品スーパーマーケットの株価速報の解説となります。


━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,641人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 11, 2023

決算短信の解説、関西フードマーケット、2024年3月、第1四半期、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、関西フードマーケットが8月1日に公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、売上高が2.6%増、営業利益が292.1%増と異常値になっています。これは関西フードマーケットにイズミヤ、阪急オアシスが合併して新たな会社となっていますので、昨年と直接比較することができないということで、異常値になっているということだそうです。EPSの方も同様に、25.41円ですが、こちらも異常値となっています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。こちらの方は46.3%ということで、昨年も若干、増加しています。これBPSじゃなくて自己資本比率ですね、配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が18円。今期予想が18円ということで変化はありません。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、売上高が1.3%増、営業利益が47.0%ということで、こちらも少し異常値となっています。進捗率を計算すると、24.64%、23.22%ですので、営業利益の方が若干、進捗に届いてないところが気になるところです。EPS、1株当たりの四半期純利益ですが、77.87円となっています。先ほどのですね、第1四半期は25.41円でしたので、単純に4倍すると101.64円となります。従って、これを大きく上回ってくるのではないかという予想が立ちます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、63,858,804株ということで、これ昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、8月1日、株価は横ばい、その後、下がっていますので、投資家は売りと見ているようです。現状、1,407円の株価、PERは17.97倍、PBRは1.21倍ということで、ほぼ業界平均に近い水準ということで、割高感も割安感もない株価水準といえるかと思います。
***
以上、関西フードマーケットが8月1日に公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,641人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 10, 2023

決算短信の解説、アルビス、2024年3月、第1四半期、増収減益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、アルビスが7月28日に公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信の解説をします。いよいよ食品スーパーマーケット業界も、3月度決算期のですね、企業が決算短信の公表に入りました。
***
こちらが決算短信の中身ですが、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が2.4%増、営業利益は21.3%減ということで、増収減益のやや厳しい決算となっています。1株当たりの四半期純利益、EPSの方ですが、48.50円ということで、こちらも昨年と比べて減少しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。64.9%ということで、こちらは若干増加しています。安定した財務基盤といえます。1株当たりの純資産、BPSですが、3,527.19円です。こちらも昨年と比べて増加しています。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。昨年が70円、今期予想が70円ですので、配当に変化はありません。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が3.0%増、営業利益が19.8%減ということで、増収減益を予想しています。進捗率を計算すると、24.46%、31.21%ですので、営業利益の方は、これを上回ってくるのではないかという予想が立ちます。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、143.73円です。先ほどの第1四半期が48.50円でしたので、単純に4倍すると194.00円となります。従って、EPSの方もですね、営業利益同様上回ってくるのではないかという予想が立ちます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると9,255,926株ということで、これ昨年と全く同じ株式数です。従って、株式に変化はありません。
***
さて、これを踏まえて投資家は、この決算はどう見たかということですが、27日、決算発表日の28日ですね、決算発表日ですが、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価、赤ですが、終値が上昇しています。その後も上昇していくんですが、ここへ来て、株価が下落しています。従って、投資家は、今後の動向を冷静に見極めているといえそうです。現状、2,406円の株価、PERは16.62倍、PBRは0.68倍ということで、特に、PBRがですね、1.00倍を下回るということで、割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、アルビスが7月28日に公表した2024年3月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,641人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 09, 2023

新店速報、ホームセンター等、2023年6月、16店舗!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、食品スーパーマーケットとドラッグストアを除く、ホームセンター等の業態の新店速報ということで、最新、2023年6月度を解説します。
***
この新店速報は、8月1日に、経済産業省が大規模小売店舗立地法、法第5条、第1項、新設の届け出の概要、これを集計したものとなります。食品スーパーマーケット、ドラッグストアを除いたホームセンター等の業態ですが、全部で16店舗ですね、16店舗となっています。平均が974坪ということで、全業態の中でも、最多の最大規模ですね、の業態が集約したものとなっています。最大で2,413坪のヤマダ電機という形で、非常に店舗面積が大きいのが特徴です。6月に新規出店を届け出ると、多くは来年の2月が大半ということで、約8か月後のオープンとなります。全体的に見て、コメリ、ホームシック、それから、コーナン商事とナフコもそうですね、ホームセンターが多いのが特徴といえます。
***
では、業態別に再集計したものが、こちらとなります。やはり、ホームセンターが5店舗ということで、最多の業態となっています。これについで、2店舗のダイレックス、これはディスカウントストアですね。それから、しまむら、ユニクロの衣料、2店舗。ニトリ、家具の2店舗、その他、良品計画、ヤマダ電機等を含めて5店舗となっています。
***
では、ですね、ホームセンター等を含めて、全ての業態を集計したものが、こちらとなります。58店舗ということで、グラフにしたものがこちらですが、105.5%昨対ですが、新規出店が増えつつあることが伺われます。地域別に見たものが、こちらですが、近畿と九州が、この6月度は新規出店が多かったということで、これが全体を押し上げています。最多の地域は関東で、20店舗を超えるということで、依然として関東地方は旺盛な出店が続いています。
***
以上、食品スーパーマーケット、ドラッグストアを除くホームセンター等のですね、新店速報、2023年6月度、最新の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,641人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 08, 2023

新店速報、ドラックストア、2023年6月、27店舗!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、ドラッグストアに絞ってですね、新店速報ということで、最新2023年6月度を解説します。
この新店速報は、8月1日に経済産業省が大規模小売店舗立地法、法第5条第1項、新設の届け出、これを集計したものとなります。最新は、6月度となります。
***
ドラッグストアに絞って、ここでは集計していますが、全部で27店舗となっています。平均426坪ということで、この法律自体が1,000平米以上、約300坪ですね、これを超える小売業が対象となっていますので、ドラッグストアの中でも、大型タイプの店舗のみとなります。従って、300坪以下のドラッグストアに関しては、対象外となっていますので、実際に、ドラッグストアの新規出店は全国では、さらに多いといえるかと思います。6月に届出ますと、来年の2月に新規オープンということで、約8ヶ月ですね、8ヶ月後のオープンとなります。特徴的には、ざっと見てですね、コスモス薬品が非常に旺盛な新規出店をしているというところが見て取れるかと思います。
***
では、別の視点からまとめたものがこちらですが、複数、新規出店の店舗のみを集計したものがこちらになります。ドラッグストアのコスモ薬品ですね、15店舗ということで、これ、食品スーパーマーケットがこの6月度、全部で15店舗ですので、コスモス薬品2社で、食品スーパーマーケットの新規出店の全国を賄ってしまうというくらい旺盛な新規出店であるといえます。これについで、クリエイとSDの3店舗、ツルハの3店舗、ドラッグストアモリの2店舗となっています。コスモ薬品に関しては、埼玉県とか栃木県、茨城県と含めて、関東地方にも積極的な新規出店を果たしているということが特徴といえます。
***
ではですね、ドラッグストアを含めて全小売業態を集計したものが、こちらになります。58店舗となります。従って、ドラッグストアが、この約半分ということになりますので、全業態の中でも、最多の積極的な新規出店を図っているのがドラッグストア業界ということになります。グラフにしたものがこちらですが、105.85%ということで、昨年を超えてきているということで、今期、積極的な新規出店が始まっているといえます。地域別に見たものがこちらですが、近畿と九州ですね、こちら側が多いのが特徴といえます。最多は、関東で20店舗を超えてきています。
***
以上、ドラッグストアに絞って、新店の速報ということで、最新、2023年6月度の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,641人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 07, 2023

新店速報、食品スーパーマーケット、2023年6月、15店舗!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、食品スーパーに絞ってですね、新店の速報ということで、2023年6月度、最新を解説します。この新店速報は、8月1日に経済産業省が大規模小売店舗立地法の法第5条第1項、新設の届け出の概要ですね、こちらを集計したものとなります。
***
食品スーパーマーケットは15店舗ということで、かなり増えてきてるというのが実態かと思います。特徴としては、複数店舗、ヤオコー、赤で括ったところですが、2店舗ということで、6月30日、16日ということで、新規届出をしています。これ以外にも、オーケー、それから、オークワ、ヨークベニマル、トライアルカンパニー、ライフコーポレーション、イズミ等ですね、有力な食品スーパーマーケットが新規出店を6月度は届け出を出しています。6月に届け出ると、オープンは来年の2月が大半ということで、8ケ月後のオープンとなります。平均801坪ということになるんですが、食品スーパーマーケットがかなり500坪を超えてきてですね、平均800坪ということで、大型化してきているのが特徴といえます。
***
別の視点からまとめたものがこちらですが、これは今期4月から始まってますが、4、5、6の3カ月間ですね、複数店舗を届け出た企業のみを集計したものです。オーケーが2店舗、ベルクが3店舗、マミーズ、大黒天物産ですね、2店舗、ヤオコーが2店舗ということで、ベルクが積極的な新規出店を果たしているというのが特徴といえるかと思います。
***
では、食品スーパーマーケットを含めて、全小売業、この法律は1,000平米以上が対象となりますが、1,000平米以上の全小売業の新規出店の届けですが、58店舗です。グラフにしたものがこちらですが、105.5%ということで、昨年よりも若干増加しているところが見て取れます。地域別に見たものがこちらですが、近畿と、それから九州ですね、こちら側がこの3か月の中でも突出して伸びてるということで、これが全体を押し上げてる要因といえます。全体的に多いのは関東ですが、20店舗以上ということで、関東は、引き続き旺盛な出店の地域となっています。
***
以上、食品スーパーマーケットに絞って、最新、6月度となりますが、新店の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,641人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 06, 2023

株価速報、食品ス―パーマーケット、2023年8月4日、堅調!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、8月4日に、4日時点のですね、食品スーパーマーケットの株価速報を解説します。この日、ベスト5ですが、ハローズ、ライフコーポレーション、大黒天物産、アークス、エコスと続いていきます。全体の平均が0.33%のプラス、日経平均が0.10%のプラスですので、日経平均よりは上昇率が高いと、堅調な株価だったことが伺えます。ちなみに、平均のPERとPBRですが、16.56倍と1.05倍となっています。
***
こちら側が今回集計した31社の株価の全体像となります。6番目からは、バローホールディングス、ベルク、イオン、アクシアルリテイリング、オリンピックと続いていきます。21番目のアイスコまでがプラスで、22番目の関西フードマーケットからマイナスということですので、大半が上昇しているということで、堅調な株価だったことが伺えます。この日、PERとかPBRの視点で買われたのか、売られたのかということですが、こう見ていくと、まちまちですので、この視点で買われた売られたはなさそうです。
***
では、先週との個々の株価の比較を見てみたいと思います。上位企業はプラス、下位企業はマイナスという傾向が見て取れます。プラスの企業で見ると、ライフコーポレーション、バローホールディングス、イオン、アクシアルリテイリング、アオキスーパー等がプラスとなっています。一方、マイナスは、ヤオコー、アイスコ、スーパーバリュー、JMHD等となっています。では、今週に関しては、ライフコーポレーションですね、こちらを掘り下げてみたいと思います。
***
こちらライフコーポレーションの株価の推移ですが、7月7日、ここですが、決算発表、第1四半期が公表されています。翌日、翌営業日ですね、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価は上昇、その後もですね、株価は緩やかに上昇基調で推移しているということから、投資家は買いと見ているようです。現状3,560円の株価、PERは12.38倍、PBRは1.34倍ということで、ほぼ、業界平均に近い水準ということで、割高感も割安感もない株価水準といえるかと思います。
***
以上、8月4日時点の食品スーパーマーケットの株価速報の解説となります。


━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,641人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 05, 2023

決算短信の解説、マックスバリュ東海、2024年2月期、第1四半期、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、マックスバリュ東海が7月12日に公開した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が4.1%増、営業利益が8.7%増ということで、増収、増益の好決算となっています。1株当たりの四半期純利益、EPSの方ですが、48.84円ということで、こちらも増加しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。58.6%ということで、昨年よりも若干減少しているところが気になりますが、財務基盤は安定しています。1株当たりの純資産、BPSの方ですが、2,306.83円、こちらも、昨年よりも若干ですが、減少しているところが気になるところです。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が57円、今期予想が60円ですので、3円増配の予想です。
***
これを踏まえて通期予想ですが、営業収益は2.5%増、営業利益は2.9%増ということで、増収増益を予想しています。ただし、進捗率を計算すると、24.80%、22.73%ですので、特に営業利益の方の進捗が低いところが気になるところです。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、179.03円です。先ほどの第1四半期が48.84円でしたので、単純に4倍すると195.36円となります。従って、進捗が若干低いところが気になるところです。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、319,738,048株、これ昨年と全く同じ株式数です。従って変化はありません。
***
これを踏まえて、投資家はこの決算をどう見たかということですが、7月12日、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価は上昇しています。ただ、翌日以降、株価は下がっていますので、投資家は売りと見たようです。現状、2,745円の株価、PERは15.33倍、PBRは1.19倍というところで、ほぼ、業界平均に近い水準ですので、割高感も割安感もない水準といえるかと思います。
***
以上、マックスバリュ東海が7月12日に公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,600人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 04, 2023

決算短信の解説、USMH、2024年2月期、第1四半期、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、7月11日にUSMH、ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスですが、公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が1.0%増、営業利益が54.1%増ということで、増収、大幅増益の好決算となっています。EPS、1株当たりの四半期純利益ですが、3.14円ということで、こちらも昨年よりも大きく増加しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。52.1%ということで、こちらも若干ですが、減少しているところが気になるところです。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が18円、今期予想が16円ですので、2円減配のところが気になります。
***
これを踏まえて通期予想ですが、営業収益が3.5%増、営業利益が44.1%増ということで、増収、大幅増益の予想ですが、進捗率を計算すると、23.88%、12.68%ですので、特に、営業利益の進捗が進んでないところが気になります。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、15.58円です。先ほどの第1四半期が3.14円ですので、単純に4倍すると12.56円となります。従って、予想が高いところが気になるところです。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、131,681,356株ということで、これ、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、決算発表日、7月11日、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価は若干、上昇しています。ただ、その後、株価が下がっていますので、投資家は今後の動向を冷静に見極めているといえそうです。現状、1,110円の株価、PERは異常値71.25倍、PBRは0.96倍ということで、1.00倍を下回るということで、割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、7月11日にUSMHが公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,600人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 03, 2023

決算短信の解説、イオン北海道、2024年2月期、第1四半期、増収減益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、イオン北海道が7月12日に公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、売上高が3.0%増、営業利益が6.6%減ということで、増収、減益のやや厳しい決算となっています。1株当たりの四半期純利益、EPSの方ですが、8.20円ということで、昨年よりも減少しているところが気になるところです。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。43.1%ということで、こちらも昨年よりも減少しているところが気になるところです。BPS、1株当たりの純資産ですが、477.55円です。こちらも昨年よりも減少しているところが気になるところです。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が12円、今期予想も12円ですので、変化はありません。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、売上高が4.3%増、営業利益は5.4%増と、増収増益の予想となっています。ただ、進捗率を計算すると、24.11%、19.59%ですので、営業利益の方の進捗が低いところが気になるところです。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、34.49円です。先ほどの第1四半期が8.20円ですので、単純に4倍すると、32.80円となります。従って、進捗率が若干、低いのかなと、予想が高すぎるのか、若干、高いのかというところが気になるところです。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、139,422,084株と、かなり株式発行枚数が多いのが気になりますが、昨年と全く同じ株式数ですので、変化はありません。
***
これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、12日、決算発表日、翌営業日、13日ですが、売買高、オレンジが跳ね上がっていますが、株価は下がっています。その後も横ばいということですので、投資家は今後の動向を冷静に見極めているといえそうです。現状、845円の株価、PERは24.50倍、PBRは1.77倍ということで、ほぼ、業界平均に近い水準ですので、割高感も割安感もない株価水準といえるかと思います。
***
以上、7月12日にイオン北海道が公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,600人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 02, 2023

決算短信の解説、イオン九州、2024年2月期、第1四半期!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、7月12日にイオン九州が公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
では、早速、P/Lから見ていきますが、営業収益、営業利益ともにですね、今期から連携結果が始まったということで、公表はしていません。EPS、1株当たりの四半期純利益ですが、50.44円となっています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。28.4%ということで、やや低いところが気になるところです。
***
配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が28円、今期が28円ということですので、予想ですね、変化はありません。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益、営業利益ともに、先ほどと同様ですね、連結になりましたので、比較数値は、昨年との比較は公表されていません。ただ、進捗率は計算できますので、これを見ると、24.68%、24.59%ですので、ほぼ進捗どおりに進んでいるのではないかと見れます。EPS、1株当たりの当期純利益ですが、124.02円です。先ほどの第1四半期が50.44円でした。従って、単純に4倍すると、201.76円となります。これを上回ってくる予想になるのではないかと思います。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、34,833,558株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
これを踏まえてですね、投資家は、この決算をどう見たかということですが、決算発表日、7月12日、翌営業日ですが、13日、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価は下がっています。ただ、翌日は上昇ということで、投資家は冷静に今後の動向を見極めているといえそうです。現状、2,420円の株価、PERは19.56倍、PBRは1.80倍ですので、業界平均よりは高い水準ですので、やや割高感のある水準といえるかと思います。
***
以上、イオン九州が7月12日に公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,600人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

August 01, 2023

決算短信の解説、イズミ、2024年2月期、第1四半期、増収増益!

ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回はイズミが7月11日に公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントでして、P/L、BSに加えて、投資家目線ということで、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が3.8%増、営業利益は3.6%増ということで、増収増益の好決算となっています。1株当たりの四半期純利益、EPSの方ですが、77.35円ということで、こちらも昨年よりも増加しています。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。55.1%ということで、昨年よりも若干ですが、減少しているところが気になるところです。ただ、安定した財務基盤といえます。
***
配当の方ですが、第1四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると、昨年が87円、今期予想が88円ですので、1円増配の予想です。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が3.6%増、営業利益が7.9%減ということで、増収減益を予想しています。ただ、進捗率を計算すると、23.99%、26.29%ですので、ほぼ、進捗通り進んでいるのかなという結果となっています。1株当たりの当期純利益、EPSの方ですが、267.15円です。先ほどの第1四半期が77.35円でしたので、単純に4倍すると、309.40円となります。従って、これを上回ってくるのではないかという予想がされます。
***
株式の方ですが、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、71,665,200株ということで、昨年と全く同じ株式数です。従って、変化はありません。
***
さて、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、7月11日、翌営業日、12日ですが、オレンジ、売買高が跳ね上がって、株価は上昇したんですが、その後、株価は下がっています。従って、投資家は、今後の動向を冷静に見極めているといえそうです。現状、3,369円の株価、PERは12.61倍、PBRは0.90倍ですので、1.00倍を下回るということで、割安感のある株価水準といえるかと思います。
***
以上、7月11日にイズミが公表した2024年2月期の第1四半期決算の決算短信の解説となります。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 

New!  新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

   決算短信_決算短信2023リリース
      no+e
はじめました!
        *有料、無料コンテンツ、続々投稿!  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_4,600人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.twwiterはこちら!

« July 2023 | Main | September 2023 »