« 高騰するバレンタイン、今年の「本命」は手作り 明治は板チョコ増産! | Main | 日本企業に「ROE革命」来るか 効率よく稼ぐには! »

February 13, 2025

個人消費、食料高が重荷 エンゲル係数43年ぶり高水準!

PI研のコメント:
1.日経新聞が4/7、「個人消費、食料高が重荷 エンゲル係数43年ぶり高水準」との見出しの記事を公開しました。「消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と1981年以来43年ぶりの高水準となった。」とのことで、いわゆるエンゲル係数が高水準で推移しているとのことです。
2.記事には、エンゲル係数のグラフが公表されていますが、それを見ると、1963年から統計が始まっていますが、当時は何と40%近い高い数字でしたが、その後、2000年頃まで急激に下がり、25%前後で推移します。しばらく、横ばいであったのですが、2010年頃から上昇傾向に変わり、現在の2024年まで上昇し、結果、記事にあるように、28.3%と高水準になります。
3.いわゆるV字の動きであり、今後、さらに、上昇がグラフを見る限りつづきそうな勢いといえます。記事では、「内閣府が発表した1月の消費動向調査によると、1年後の物価が「5%以上上昇する」と回答した2人以上世帯の割合は5割を超えた。」と、消費者心理が物価高を予想しています。さらに、「24年の消費者物価指数は生鮮食品を除く総合指数が前年比2.5%上昇と3年連続で2%超」とのことですの、今後の物価高も予想されます。
4.エンゲル係数、このまま上昇すると、家計を食費が圧迫し、消費者の生活がさらに厳しくなるといえ、注視が必要といいえます。記事では、「赤沢亮正経済財政・再生相は7日の記者会見で「賃金の伸びが物価上昇を安定的に上回る経済を実現し、個人消費の力強い回復につなげたい」と話した。」と、賃金の伸びに期待しているとの政府の見解で結んでいますが、今期、賃金がどこまで伸びるか、期待したいところです。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 
New!
決算短信、食品スーパー2024、リリース:5/9
随時、改定してゆきます!! 

新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_6,016人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.X(twwiter)はこちら!

« 高騰するバレンタイン、今年の「本命」は手作り 明治は板チョコ増産! | Main | 日本企業に「ROE革命」来るか 効率よく稼ぐには! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 高騰するバレンタイン、今年の「本命」は手作り 明治は板チョコ増産! | Main | 日本企業に「ROE革命」来るか 効率よく稼ぐには! »