決算短信の解説、平和堂、2025年2月期、本決算、増収増益!
ブログ、食品スーパーマーケット最新情報です。IDプラスアイの鈴木です。今回は、4月3日に平和堂が公表した2025年2月期の本決算の決算短信を解説します。決算短信は、この表紙2枚がポイントです。P/L、BS、CF、キャッシュフロー計算書ですね、これに投資家目線として、配当、予想、株式等が公開されています。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が4.6%増、営業利益が0.8%増ということで、増収増益の好決算となっています。1株当たりの当期純利益、EPSですが、209.08円ということで、こちらも大きく増加しています。本決算ですので、ROE、ROAの方も公表されています。5.7%、4.7%ということで、高い水準です。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。61.7%ということで、こちらも若干ですが、増加しています。BPS、1株当たりの純資産ですが、3,764.48円を、となっています。こちらも増加しています。ま、従って、全ての指標が増加ということで、好決算と言えるかと思います。営業利益だけは0.8%で微増になるのが、やや気になるところです。
***
キャッシュフローの方ですが、営業活動、投資活動、財務活動、そして、現金が公表されています。え、ポイントは、投資活動によるキャッシュフローです。
***
営業活動によるキャッシュフローの何%を配分してるか、すなわち、成長戦略を占う指標となりますが、計算してみると、63.8%です。ま、一般に小売業は、100%近い投資キャッシュフローの配分率ですので、やや投資を控えてると言えます。その分、財務の方にキャッシュを振り向けていまして、66.1%という、え、財務による、財務による配分となっています。結果、内部留保の方が取り崩されていまして、77.8%という結果です。
***
では、配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると63円、今期予想が66円ですので、3円増配の予想です。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が2.5%増、営業利益が8.5%増ということで、増収増益を予想しています。EPS、一株当たりの当期純利益ですが、217.09円です。先ほどの本決算時が209.08円でした。従って、103.9%ということで、微増となっています。
***
株式の方ですが、え、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、51,546,470株ということで、これ、昨年と比べて、減少しています。
***
え、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、4月3日、決算発表日ですが、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価は、やや上がりました。その後、横ばいとなっていますので、投資家は、今後の動向を冷静に見極めていると言えそうです。現状、2,569円の株価、PERは12.00倍、PBRは0.68倍ということで、PBRが1.00倍を下回るということで、やや気になる水準です。従って、え、割安感のある株価と言えるかと思います。
***
以上、4月3日に平和堂が、え、公開した2025年2月期の本決算の決算短信の解説となります。
***
早速、P/Lから見ていきますが、営業収益が4.6%増、営業利益が0.8%増ということで、増収増益の好決算となっています。1株当たりの当期純利益、EPSですが、209.08円ということで、こちらも大きく増加しています。本決算ですので、ROE、ROAの方も公表されています。5.7%、4.7%ということで、高い水準です。
***
BSの方ですが、総資産、純資産、割った自己資本比率です。61.7%ということで、こちらも若干ですが、増加しています。BPS、1株当たりの純資産ですが、3,764.48円を、となっています。こちらも増加しています。ま、従って、全ての指標が増加ということで、好決算と言えるかと思います。営業利益だけは0.8%で微増になるのが、やや気になるところです。
***
キャッシュフローの方ですが、営業活動、投資活動、財務活動、そして、現金が公表されています。え、ポイントは、投資活動によるキャッシュフローです。
***
営業活動によるキャッシュフローの何%を配分してるか、すなわち、成長戦略を占う指標となりますが、計算してみると、63.8%です。ま、一般に小売業は、100%近い投資キャッシュフローの配分率ですので、やや投資を控えてると言えます。その分、財務の方にキャッシュを振り向けていまして、66.1%という、え、財務による、財務による配分となっています。結果、内部留保の方が取り崩されていまして、77.8%という結果です。
***
では、配当の方ですが、第2四半期末、期末、合計が公開されています。合計を見ると63円、今期予想が66円ですので、3円増配の予想です。
***
これを踏まえて、通期予想ですが、営業収益が2.5%増、営業利益が8.5%増ということで、増収増益を予想しています。EPS、一株当たりの当期純利益ですが、217.09円です。先ほどの本決算時が209.08円でした。従って、103.9%ということで、微増となっています。
***
株式の方ですが、え、期中、自己株式、期末が公開されています。期末を見ると、51,546,470株ということで、これ、昨年と比べて、減少しています。
***
え、これを踏まえて、投資家は、この決算をどう見たかということですが、4月3日、決算発表日ですが、売買高、オレンジが跳ね上がって、株価は、やや上がりました。その後、横ばいとなっていますので、投資家は、今後の動向を冷静に見極めていると言えそうです。現状、2,569円の株価、PERは12.00倍、PBRは0.68倍ということで、PBRが1.00倍を下回るということで、やや気になる水準です。従って、え、割安感のある株価と言えるかと思います。
***
以上、4月3日に平和堂が、え、公開した2025年2月期の本決算の決算短信の解説となります。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━
New!
決算短信、食品スーパー2024、リリース:5/9
随時、改定してゆきます!!
新刊です!
BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
*第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。
1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
*パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_6,016人
*投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.X(twwiter)はこちら!
« 株価ニュース、食品スーパーマーケット、2025年4月3日、低調! | Main | 大分トキハにサイバー攻撃 身代金型、スーパー全店休業! »
« 株価ニュース、食品スーパーマーケット、2025年4月3日、低調! | Main | 大分トキハにサイバー攻撃 身代金型、スーパー全店休業! »
Comments