人生の節目にウイスキーを キリンビールが20年熟成の新サービス!
人生の節目にウイスキーを キリンビールが20年熟成の新サービスhttps://t.co/wmcOi8kK0M
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 8, 2025
PI研のコメント:
1.キリンビールが粋なウィスキーの販売手法を考案したという記事が5/8の日本経済新聞に掲載されました。サービス名は「人生を共に生きるウイスキー」という、ネーミングもしゃれています。6/6開始とのことです。
2.このサービスは、「顧客にウイスキーの原酒を購入してもらい20年間かけて熟成させる新サービス」とのことです。一度、このサービスを購入すると20年間、キリンと付き合うということだそうで、不動産の購入に近いといえます。
3.飲めば一瞬で終わるウィスキーを不動産のように20年かけて飲み続けるということです。スタートは、ウィスキーの原酒を購入し、20年間かけて熟成し、20年後に熟成したそのウィスキーを飲めるという息の長いサービスです。
4.その間ですが、「購入者は20年間の期間中、定期的に熟成途中のウイスキーのサンプルを受け取ることができる。子どもの成長や記念日など人生の節目に合わせてウイスキーの熟成過程を体感してもらい、最終的には自分と同じ年を重ねた特別な20年熟成の酒を楽しんでほしい、・・」とのことで、人生の節目節目で熟成途中のウィスキーが飲めるとのことです。
5.このサービス、食品スーパーマーケットでも検討しても良いのではと思います。一旦、ポイントカードを作っていただいたら、20年間、顧客との関係を続けることを前提にサービスを設計すればよいといえます。ちなみに、食品スーパーマーケットの客単価は約2,000円、週間ARPIUは約4,000円、月間ARPUは約2万円、年間ARPUは約24万円、20年間で、ARPUは約480万円となり、平均的なロイアルの顧客で約500万円のARPUとなります。
6.従って、一旦、はじまった顧客との関係を20年間お付き合いいただき、約500万円のお金を商品と引きかえにいただくことを前提として、20年間の販促予算とその予算で可能なサービスを顧客の節目節目にタイムリーに提供すればよいといえます。
7.この6月から始まるキリンビールの「人生を共に生きるウイスキー」、是非、成功して欲しいと思います。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━
New!
決算短信、食品スーパー2024、リリース:5/9
随時、改定してゆきます!!
新刊です!
BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
*第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。
1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
*パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_6,030人
*投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.X(twwiter)はこちら!
« 街の化粧品店、メーカー依存から脱却 品ぞろえ「百貨店以上」 ! | Main | 株価ニュース、食品スーパーマーケット、2025年5月9日、低調! »
« 街の化粧品店、メーカー依存から脱却 品ぞろえ「百貨店以上」 ! | Main | 株価ニュース、食品スーパーマーケット、2025年5月9日、低調! »
Comments