« イオン・ツルハ統合、公取委が承認 独占防止に10店売却条件! | Main | 株価ニュース、食品スーパーマーケット、2025年5月2日、低調! »

May 02, 2025

ファミマ「のり無しおにぎり」倍増 コメ高騰、ローソンは麺シフト!

PI研のコメント:
1.4/29、日本経済新聞が「ファミマ「のり無しおにぎり」倍増 コメ高騰、ローソンは麺シフト」との記事を配信しました。米の高騰がコンビニの中核商品、おにぎりに変革をもたらしているとの内容です。特に、今回の記事では、ファミマの「のり無しおにぎり」に焦点を当てており、興味深い内容です。
2.ファミマ以外のコンビニ、ローソンも米の高騰により、麺シフトの弁当等を開発しており、米の高騰がコンビニのおにぎり、弁当へ大きな影響を与え、それが新たな新商品開発を促しているといえます。ファミマ、ローソン以外でも、記事の食品スーパーマーケットのボランタリーチェーンのCGCグループの取り組みも紹介しています。「弁当の主食をコメからうどんなどの和麺、洋麺、中華麺に置き換える提案」をしているとのことです。
3.これらの動きはいずれも、米の高騰による米と関係の深い商品ですが、さらに、踏み込むと、価格がキーワードといえます。いわゆる値頃感をはずさないという視点がポイントといえます。値頃はいわゆる、需要供給の均衡点、神の見えざる手による均衡価格のことですが、ここに合わせた商品開発が、米の異常な高騰により、おにぎり、弁当に焦点があたったといえます。
4.結果、米をそのままにし、周辺商材を省くか、米の量を減らし、他の商材を加えるか、いずれも、値頃に合わせる動きといえます。この記事ではコンビニのおにぎりと弁当に焦点当てていますが、この数年、空前の値上げラッシュで、すべての商品の値頃がつかめない状況に陥っており、今後、この値頃をどう判断し、商品開発に取り組んでゆくか、本格的な値頃への回帰が始まったといえます。
5.コンビニ、食品スーパーマーケットに加え、ドラックストア、ホームセンター等、流通小売業が値頃をどうとらえ、商品配発を押し進めてゆくか、各社の動向、特に、PBの新商品に注目です。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 
New!
決算短信、食品スーパー2024、リリース:5/9
随時、改定してゆきます!! 

新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_6,016人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.X(twwiter)はこちら!

« イオン・ツルハ統合、公取委が承認 独占防止に10店売却条件! | Main | 株価ニュース、食品スーパーマーケット、2025年5月2日、低調! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« イオン・ツルハ統合、公取委が承認 独占防止に10店売却条件! | Main | 株価ニュース、食品スーパーマーケット、2025年5月2日、低調! »