« 帝国データバンク発表、「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年6月! | Main | 備蓄米ブレンド、全国で価格差1000円超 三重・静岡が最高値! »

June 05, 2025

セブンイレブン、「無洗米」で備蓄米販売 2キロ税別800円前後!

PI研のコメント:
1.日本経済新聞が6/3、「セブンイレブン、「無洗米」で備蓄米販売 2キロ税別800円前後」とのニュースリリースを公表しました。セブンイレブンは、今回、約500トンの政府備蓄米を契約しましたが、その販売方法としては、無洗米として、2キロで売り出すとのことです。ざっと計算すると25万袋ですので、セブンイレブンは約2万店舗ですので、1店舗当たり、12.5袋となります。
2.仮に、全店に配荷された場合は数日で売り切れる在庫ですが、恐らく、重点店舗に絞ると思われますので、数週間の在庫が予想されます。ローソンも500トンの契約ですので、同様かと思われますが、ファミマは1000トンの契約ですので、重点店舗に絞れば、1ケ月ぐらいの在庫かと予想されす。
3.興味深いのは、販売単位です。食品スーパーマーケット、ドラックストア、ディスカウントストアが5kg単位なのに対し、コンビニは1kg、2kgでの販売である点です。これは、コンビニがファミリーではなく、個人への販売がメインであるため、販売単位が大きく異なるためと思われます。
4.仮に、この2kg、1kgがすぐに完売になると、恐らく、食品スーパーマーケット等も、現在の5kgから1kg、2kgの政府備蓄米の販売も検討してくると思われますので、今後、5kgだけでなく、1kg、2kgの政府備蓄米が店頭に登場することになります。
5.そうなると、これまで5kg換算での米の価格を基準にして米の価格が下がったのかどうかを判断してきましたが、単純には計算できず、5kgへの換算、さらには、今後、政府備蓄米と新米、既存米とのブレンドも登場すると思われますので、複雑な計算が求められます。
6.今後、米の価格は下がるのか、その時、政府備蓄米の効果はどのような影響があったのか、その要因を正確に特定することは恐らく困難、できないのではないかと思います。結果、政府備蓄米の大量放出が正しい米の価格を下げるために必要な施策であるのか、その因果関係があいまいになる可能性が高いといえます。
7.これは、因果関係の原因を正確に特定できていないことにあるといえ、改めて、なぜ、米の価格が上がったのか、その原因を掴む必要があるのではいかと思います。価格はまさに神の見えざる手が働く深奥の世界です。因果の果は簡単にわかりますが、その因を掴むことは簡単ではありません。
8.この6月中には今回の政府備蓄米の施策の結果はでると思いますが、その結果次第では原因がつかめていなかったことが判明し、場合にょっては原因を掴むことを放棄し、市場にまかせることも選択肢になるのではないかと思います。今後。数週間後に判明する5kgに換算した米の価格に注目です。

━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━━━━ 
New!
決算短信、食品スーパー2024、リリース:5/9
随時、改定してゆきます!! 

新刊です!
 BayoLinkSで実践するベイジアンネットワーク
  *第5章_ベイジアンネットワークでID-POSデータから顧客行動を分析するを執筆しています。  

1.ダイヤモンド・リテールメディアに、youtube、コラボ投稿!
   *パットわかる最新情報、決算短信を詳しく解説!!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_6,030人
   *投稿記事:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
4.YouTube、チャネル登録はこちら!
5.X(twwiter)はこちら!

« 帝国データバンク発表、「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年6月! | Main | 備蓄米ブレンド、全国で価格差1000円超 三重・静岡が最高値! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 帝国データバンク発表、「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年6月! | Main | 備蓄米ブレンド、全国で価格差1000円超 三重・静岡が最高値! »